見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 130本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のメスが産卵場所を探している

気持ち的には今日の昼、仕事に出かけるべく玄関を出るとはす向かいのお宅の植木鉢のところにツマグロヒョウモンのメス。

パンジーの花の近くは飛ぶがどうも蜜を吸おうとはしていない。

60mmマクロがついた状態でOM-1を首からぶら下げているので、とりあえず撮る。

撮る。

ん?産卵しているかなあ?という感じだが黄色の花弁が邪魔。

わからんねえ。

翅が少し開いて、名の由来の「褄」が「黒い」のがわかるように。

拡大しよう。

褄とは着物のどの部分かというのは、「褄」でググってみてね。

以上、5枚撮ったが、吸蜜はなし、産卵したかどうかは微妙。経験的に卵を産む場合は、お腹をグッとかなり曲げて、もうちょっと時間がかかる。

あくまで産卵場所を探していたのだと思う。

90mmマクロ+1.4倍テレコンにレンズを換えて撮りたくもあったが、少し家を出る時間が遅れていたので、あきらめた。

駅ではたっぷり時間があったので、レンズチェンジすればよかったんだけどね。

今回の写真は、花に紛れて、ツマグロヒョウモンがどこにいるのかわかりづらく、そこかかえって気に入っている。

ツマグロヒョウモンのメスを大きく写したのはまた今度~♪

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。