見出し画像

セスジシミでよいかな?

昨日、風呂で寝ないように、風呂のドア開けて、ノートパソコン(レッツノートちゃん)でYouTubeを自動再生しながら見て頑張った。

最初これを見た。

次にこれが再生された。

『脳を活かすスマホ術』を読んで以来、原則YouTubeは1.5倍速で見ることにしている。しかし、将棋は無理だった(笑)。

途中、寝落ちしたようだが、次になぜか再生された以下の動画を思わず見入ってしまう。

1.5倍速とはいえ、57分近く見ている(動画は3時間を超すものだった!)。途中の広告5分あるものも含めて全部スキップしてないので実際は再生分で60分越えだから40分以上は見ていたことになる。

自衛隊、マジすげぇ。

踏ん切りつかないがなんとか断ち切り、風呂を出て、すぐ2階へ。

と、階段上ったところで紙魚シミを発見!

パジャマ着てからカメラを取りにまた1階へ。

レンズは90mmマクロ+1.4倍テレコンで。

とりあえず1枚目。

うーん。

うーん。

うーん。

少し高いところだからなあ。

普段はあまりやらないのだが、背面の液晶モニターを見ながら、うーんと手を伸ばして、さらに画像サイズも大きくして撮る。

それをトリミング。

ピンボケ量産(というほど撮ってないけど)。上のは絞りをF11で撮っているが、しっぽ(正式名称ぢゃない)の方しかピントが合ってない。

こちらは顔だけ。まあ、味があるけど。

にしても、触角なげぇな。

このあと一番絞りのF22にしているが、どれも画像がいまいち。

少し下の方に降りてきたので、いつもの(一番小さい)サイズで。

これで十分だったかな。

以上、撮るだけ撮って、寝た。

翌朝である今日。上のように画像確認から同定作業へ。

3年前もシミは同定を断念した。

シミ関連をググる。

以前はヒットしなかったと思う。なかなかよさげなサイト。

この中で出てくるセスジシミか?

手持ちの資料。

まずはこれだなと布団の中で寝る前に思い浮かべた本。

決定打にはならないが、参考になる、勉強になる。

あ、そうだと最新の図鑑へ。

正直、(シミなので)あまり期待していなかったが、他の手持ちの図鑑類と比べて、抜群の出来。圧勝である。勝手な思い込み、どうもすみませんでした。

シミについてこんなにくわしく出ているなんて、感動。

撮った画像を調整して、黒っぽいのを白っぽくすると、

やっぱりセスジシミでよいかな。


素敵な図鑑をありがとう。



サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。