見出し画像

粘る話(21)#納豆駅伝 毎日の納豆効果

腸内ケアだって。

うん、これを食べていた3日間(29日、30日、31日)、調子が良かったような気がする。プラシーボ効果万歳!

いや、プラシーボ効果じゃないかもしれないけど。

結果よければすべてよし。

納豆菌Kー2株。 次の「芽胞」という単語は初めて見たな。というよりこれ書いている今はじめて認識したな。読みは「がほう」かな?

ググろう。

「芽胞」とは、細菌の生育環境が悪化した際に形成される耐久細胞で、胞子やスポアとも呼ばれます。熱や薬剤に強く、数分間の煮沸やアルコール消毒程度では死滅しません。

https://www.toyo.ac.jp/nyushi/column/video-lecture/20150625_01.html#:~:text=「芽胞」とは、細菌,問題となっています。

なんか上のサイト、文章がいまいちだが、まあとにかく、強いんだな。

それが38億個。地球人口と比べるとめまいがするほどの数だ。3パックで今生きているヒトより多い。

味の方は、悪くなかった。豆はとても柔らかく、歯がなくても潰せる感じ。

お値段…あれ、レシートが…120円台だったと思うが…。⇒レシート出てきた(4月7日)トートバッグの中に入ってた。税抜き84円。安いじゃん!駅チカ駅地下スーパーというのもあるけど。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。