見出し画像

半日仕事でも昆活できる季節

やべぇ、寝坊だぁ。

職場の鍵開けだったような、そうじゃなかったような。

鍵開けのつもりで早く行くつもりが、結局予定通りの時間に。

家から出てすぐうちの目の前に、ひっくり返ってる。ん?ハチ?

なんか、かっけーなあ。特におなかの模様が。

昨日、いや、今朝になるのか、まだ外が暗い時、外の温度がどれくらいか肌で知るために、外に出た。

門を出たすぐそこにゴキブリ。

どうしようかなあと思ってしばらく見ていると、アスファルトの樋に沿って南に歩き、また北に戻りを何度か繰り返していた。

放っておくことにした。

ひっくり返っているのはあの時の個体か?

かすかに脚を動かしている。まだ息があるが、虫の息だ。

仕事から帰ってきたら同じ位置にいた。もう写真は撮らなかった。

私が鍵開けなら、開かなくても困っている人から電話やラインが入るはず。どちらもないので大丈夫に違いない。

それでも気になりながら先を急ぐと、昨日までにはなかったはずのアブラゼミ(多分)の抜け殻!

昨日、神社で一気にアブラゼミ(多分)の抜け殻を一気に5見つけた。あ、その隣の家の壁も入れると6だ。

羽化ラッシュだろう。

それにしても、ずいぶん低いところで羽化したものだ。

写真を急いで撮りつつ、電車に乗り遅れないよう急ぐ。余裕で間に合った。

職場につくと、すでに鍵は開いていた。ホッ。

室内でアオドウガネを発見!今年初のアオドウガネも職場で見たものだった。

死体だった。撮らずにゴミ箱にポイ。虫嫌いの女子職員がホッとしていた。

あとは怒涛の仕事、あっという間に仕事が終わってしまった。職場には12時間近くいた。

自宅最寄り駅を降りるといつもの反対側での駅前ロータリーの人が入らない木の上ではニイニイゼミが元気に鳴いている。

その後神社の方でもやはりニイニイゼミ。なぜか神社には寄らなかったのだが。

うちのはす向かいの2軒隣の家の敷地あたりからはコオロギの鳴き声。ツヅレサセコオロギか。

家の門の前にはすでに書いた通り。アリが処分するわけでもなかったのは、暑さゆえか。



この記事が参加している募集

#生物がすき

1,402件

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。