マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

366
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

#夏のオススメ

虫嫌いを克服させる千本ノック 63本目 ミツカドコオロギ(三角蟋蟀)のオス

昨夜の22時半近く。 仕事を終えて職場の外階段をいつもどおりに降りていく。 最後の踊り場を…

こんとん
10か月前
5

高尾山のケーブルカー(下り)に超久しぶりに乗った

昨日は朝の5時半過ぎに家を出てからのハードスケジュールだった。 夜の高尾山は楽しみにして…

こんとん
10か月前
5

神社の御神木の根元に鎮座されておわしますお方

昨日の仕事帰り(23時近く)も、神社チェック♪ 台風が近づいている影響か、空気がいつもより…

こんとん
11か月前
5

ヤモリの擬態に舌を巻く

昨夜の仕事帰りの神社チェック。 多くのアブラゼミの羽化を見た。 そんな中、ここでも時々見…

こんとん
11か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 57本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のオス

毎日異常というくらいの暑さが続く。 今日は14時半過ぎのランチに出かけた前後、今シーズン初…

こんとん
11か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 56本目 モモスズメ(桃雀蛾)の幼虫

一昨日(2023年7月25日)の夜、仕事帰りに神社を通り、ん?これは羽化中のミンミンゼミ?とい…

こんとん
11か月前
3

セミの鳴き声と姿の記録2023

今日、滅多にない時間に帰ってきたのだが、あまりにアブラゼミが鳴いているので驚いた。 ツイッターの記録も元に、今年、どんな風にセミの鳴き声を聞いてきたのか、そしてその姿を撮ってきたのか、まとめてみる。 実際に鳴き声を聞いているのは、ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、アブラゼミ、ツクツクボウシの5種だ。 6月24日(土) 職場近くでランチタイム(15時ごろ)にニイニイゼミの鳴き声を今シーズン初めて聞く。 6月29日(木) ツイッターのトレンドに「ニイニイゼミ」があ

虫嫌いを克服させる千本ノック 52本目 マルタンヤンマ(Martin蜻蜒)のメス

突然だが、あなたは若い娘と熟女、どっちが好き? これについては衝撃的な体験があったが、そ…

こんとん
11か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 48本目 マルタンヤンマ(Martin蜻蜒)のオス

ジャコウアゲハを撮ったあと、再びムラサキウスアメバチのところへ。下の記事中、300mmレンズ…

こんとん
11か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 47本目 ジャコウアゲハ(麝香揚羽蝶)のメス

ジャコウアゲハのメスは、以下の記事に続いて2度目だが。 ひとつ前の記事のムラサキウスアメ…

こんとん
11か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 46本目 ムラサキウスアメバチ(紫薄飴蜂)

昨日の久しぶりの日曜休みは、午前中はグッタリ、そのままおうちで…のつもりだったが、室内は…

こんとん
11か月前

虫嫌いを克服させる千本ノック 44本目 ニイニイゼミ(にいにい蝉)の抜け殻

寝落ちした和室でまた寝落ちしていて💦(ひとつ前の記事参照) 目が覚めてから聞こえてきたの…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 42本目 オオアカマエアツバ(大赤前厚翅蛾)

昨日の土曜日、ランチから帰ってくると職場の裏の外階段のすぐ近くの壁の下の方に、蛾がいた。…

こんとん
1年前
3

女が、メスが、好きで好きでたまらない。

もう、どうしようもないよ。 ファミレスで遅いランチした後、予定通り1000円カットへ。 待っている間、お店の中から人が通っていくのが見える。こちらも外から見えないように、座った時の顔の高さにはボカシが入って見えないようになっている。 代わりに足元は見える。 駅の階段を下りたすぐそこに店舗があるので、人通りは、19時すぎだし、非常に多い。 女の足元が見えるたびに、ワクワクしてしまった。 本当に女好きだな、俺。死ぬまで治らんよ、これ。 別に通る女と片っ端からセックス