マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

366
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

#カメムシ目

虫嫌いを克服させる千本ノック 128本目 ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀虫)

ちょっとお昼にお出かけ。はす向かいの植木が大胆に切られ、その向こうの木に何かクリーム色の…

こんとん
1か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 118本目 クスオナガアブラムシ(楠尾長油虫)

アオスジアゲハの生みたてのほやほやの卵を撮ったら、なんと、新芽なのになんでこんな枯れてい…

こんとん
2か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 113本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(有翅型)

M地へは、一つの目的としてはシオヤトンボを撮ろうとして行っているのだが、3周目にしてついに…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 111本目 ソラマメヒゲナガアブラムシ(空豆髭長油虫)

M地へ行く途中、低木の植木の間からにょろにょろにゅるにゅるカラスノエンドウがたくさん生え…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 110本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(豌豆髭長油虫)…

2週連続のM地へ。目当てはシオヤトンボだが、そこに行く途中にカラスノエンドウがたくさん。1…

こんとん
2か月前
7

虫嫌いを克服させる千本ノック 109本目 ツマグロオオヨコバイ(褄黒大横這)

いわゆるバナナ虫?(私はこの名称を結婚してクミゴン(奥様)に聞くまで知らなかったが) 文…

こんとん
2か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 99本目 クロスジホソサジヨコバイ(黒条細匙横這)

初めて見たのは2010年2月1日、下高井戸の駅近くでだ。 やはりヤツデの葉を裏返して見た。 え?え?え?どっちが前? TG-3で撮ったと思っていたが、当時まだ発売されてない。オリンパスのコンデジで撮ったことだけは間違いない。いや、フォーサーズ機か。 まあ、いずれにせよ、今この場所ではその画像がすぐに取り出せない。 冬の虫探しのお楽しみは、フユシャク探しとこのヤツデの葉めくりが虫好きには定番であろう。 フユシャク探しのついでにちょくちょくチェック。 D公園のここの

虫嫌いを克服させる千本ノック 98本目 クモヘリカメムシ(蜘蛛縁亀虫)

夜にフユシャクを探していて、違うものが見られるのも楽しい。 これはテンション上がった。 …

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 97本目 バラシロカイガラムシ(薔薇白介殻虫)

寒い昨日、今日も寒いようだが、出歩いても全然虫が見られない! 唯一、ヤツデの葉を裏返した…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 94本目 ケブカカスミカメ(毛深霞亀虫)

今年2度目の休みは昨日の夜に思い立ったとおり、ちょっと標高の高いプチ(?)観光地へ遠征へ…

こんとん
5か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 91本目 ツヤアオカメムシ(艶青亀虫)

今日、B公園に行って最初に目に入り、撮った虫。 13時20分50秒。 180mmマクロに2倍テレコン…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 86本目 ヒゲナガサシガメ(髭長刺亀虫)の幼虫

初めて見たときは何目の虫なのかすら皆目わからなかったよ。 つい最近だと思っていたけど、3…

こんとん
5か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 83本目 ミナミトゲヘリカメムシ(南棘縁亀虫)

大晦日の冬尺蛾探しの合間にもいろいろな虫が見られた。 カメムシは、テントウムシとともにそ…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 76本目 シロヘリクチブトカメムシ(白縁口太亀虫)

読書メーターで予告したとおり、 散歩の帰り。 散歩と言ってもスーツの外れた前ボタンを修理に出すのと図書館で8月17日に予約してやっと借りられる『ミステリと言う勿れ 3巻』を受け取りに行くのを兼ねる。 しかし、わざわざ遠回りしてA川沿いを歩いてまさかの猛禽類見て、そして、駅チカの屋上庭園でも昆活した。 カラスに追われる猛禽類に まさかのナミアゲハ。 と、こんな偶然の楽しいことが起こる。 思いのほか過ごした屋上。ヤバい、記事を上げて、そして仕事に行く時間を考えると…