マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

364
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

今日写真に撮れた鳥のメモ

今日の天気は曇りか、微妙だなと思っていたが、意外と日が差す時間帯も昼間にはあり、ちょっと…

こんとん
3か月前
2

3月中に読みたい本3冊。

映画を2度見た『哀れなるものたち』の原作をP279まで読んだ。もうちょっと読むのやんなってき…

こんとん
3か月前
6

春の芽吹き

まだ2月なのに~と思っていたのも束の間、今年がうるう年でなければ今日は2月最後の日ではない…

こんとん
3か月前
3

風が強いのなんの

その割には朝9時半過ぎに見た富士山は雲隠れ。 あの下ってやっぱり雪なんだろうな。 そして…

こんとん
4か月前
3

雑草という草はない(14)ムラサキハナナ

ハナダイコンとかショカツサイという別名もあるが、花菜というちょっと発音しづらい音が好き。…

こんとん
4か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 103本目 ヨスジノコメキリガ(四筋鋸目切蛾)

こんとんも歩けば虫に当たる。 今日明日せっかくの平日連休なのに、雨ばっかり(涙)。 昨日…

こんとん
4か月前
3

見るとテンション上がる鳥

見るとテンション上がる虫とかテンション上がる鳥がある。 鳥ではこれ、アオゲラ。街中で見られる小さくないキツツキ。 ※ 街中で見られる小さいキツツキとしてはコゲラがいる。 一昨昨日、A川からB公園に行く途中のA2B林にフユシャクでもいないかなと寄ったら、ツグミの鳴き声。 鳴き声を追ったものと違ったようだが、ツグミはけっこうな近距離で撮影成功。ちょっと手前の枝が邪魔だったりはするけども。 別のところから鳴き声がするから、そちらを探す。 あ、飛んだと思って目で追った。

虫嫌いを克服させる千本ノック 102本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のメス

今日と明日は3月並みの暖かさという天気予報。 (大部分執筆したのは14日で、15日朝の予報では…

こんとん
4か月前
2

雑草という草はない(13)ホトケノザ

昨日のランチタイム、お散歩していたら、けっこうホトケノザが咲いていた。 なるべく群生して…

こんとん
4か月前
3

メスがオスを引きずり回す

女は食欲に、男は性欲に支配されている。 妊娠する哺乳類の特徴を考えれば、これは理にかなっ…

こんとん
4か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 101本目 ウスバフユシャク(薄翅冬尺蛾)の合体

オスはクロテンフユシャクと似ているのだが、前翅の黒い線が滑らかで、さらにその黒に沿って白…

こんとん
4か月前
3