マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

363
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 80本目 チャバネフユエダシャク(茶翅冬枝尺蛾)のメ…

2023年、年末はこれで締めたかった! そういえば9日ぶりの休みで今年最後の日、つまり大晦日…

こんとん
5か月前
3

雑草という草はない(12)オオカワヂシャ

初めて見たのは、あ、あれは外来種のオオカワヂシャではなくて在来種のカワヂシャかもしれない…

こんとん
6か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 79本目 コアシナガバチ(小脚長蜂)護られなかった者…

図書館からの帰りのA川沿い。自転車をこいでいたら、アスファルトの上にアシナガバチの巣が落…

こんとん
6か月前
2

インフルエンザA+ここまでの経緯(4)

つづき。 アニメ『SPY×FAMILY』見た?面白かったあ。笑った笑った。 ヨルさんも大好きだけ…

こんとん
6か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 78本目 チャエダシャク(茶枝尺蛾)

白いワタアブラムシはふわふわ飛んでいたけど、全然虫がいないー、手すりにほとんどいないー。…

こんとん
6か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 77本目 ビジョオニグモ(美女鬼蜘蛛)

タイトルを「虫嫌い」にしたのには訳がある。 昆虫以外の虫も扱う予定だったから。 初のクモ…

こんとん
6か月前
5

フラーバラゾウムシかな?

サイバーエージェントの株主総会に出た後、そのホテルの道路沿いの敷地にて。 ゾウムシっぽいけど、象さんの鼻のような突起はない。ま、そういうゾウムシもいるし。 触角がなかなか特徴的。 死んでいる?と思ったがTG-3で深度合成しようと思って液晶ライト当てたらそれがきっかけになったのかとことこ動き出した。 脚もなかなか特徴的だな。 『くらべてわかる甲虫』で調べたが、ヒゲナガソウムシの仲間でもなさそうだし、難航。 こんなときはGoogle画像検索だ。 ん?これが似ている。

富士山に笠雲

昨日撮ったもの。 なぜか昨日から見出し画像に下の画像が使えない。今も。 今朝の富士山はこ…

こんとん
6か月前
4

続々・(前略)『ダーウィンが来た!』で紹介された多摩川(中略)でミサゴを初視認!

以下の続き。 横田基地が近いので、オスプレイが見られることもある。今までに私は2回見た。 …

こんとん
6か月前
6

オスプレイ!ビギナーズラック?NHK『ダーウィンが来た!』で紹介された多摩川ナイア…

以下の記事の続きともいえるし、シリーズ物ともいえる。 ミサゴを見た!撮った!って話なんだ…

こんとん
6か月前
4