マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

364
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

黄色いバラ

黄色いバラの花言葉は、いろいろあるよ。 昔ドラマでは、「裏切り」とやってた。 昨日、美容…

こんとん
1年前
4

スカートを下から覗くかのような盗撮

初めに断っておく。通報してもかまわないが、私はけっして捕まらない。 私が撮っていたら、向…

こんとん
1年前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 17本目 ムラサキシジミ

ひとつ前の記事でチラッと触れたムラサキシジミ。 越冬に失敗した個体かと思った。 触ったら…

こんとん
1年前
7

オスばっかり・どうてい嫌い

久しぶりにD公園へ。もちろん今年初。 平日の昼間でしかも結構寒かったので、カップルは少な…

こんとん
1年前
3

ふと、映画「大怪獣のあとしまつ」を思い出してしまった

最近、ちょろちょろアクセスのある以下の記事。 なぜなんだろうと思っていたが、アマゾンプラ…

こんとん
1年前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 番外編 ハネカクシの衝撃

ハネカクシについて知ったのは、いったいいつだろう。おそらく、『昆虫 新版 学研の図鑑LIVE…

こんとん
1年前
2

コサギとダイサギ

年末から続いていた富士山観察・撮影の記録、ついに途絶える。昨日の夜?は久々に雨が降って、帰るころにはアスファルト濡れていたし、今日も曇り。 タイトルはコサギとダイサギだけど、昨日、南の図書館に行ったときに見た鳥たち。 まずはジュルゥゥゥゥ、ジュルゥゥゥゥゥという鳴き声の方を探すと、エナガ。対岸のエナガ。 ダイサギ。コサギはたくさんいるが、ダイサギはこの1羽だけ。 久しぶりに見たキセキレイ。 コサギとダイサギ。遠近法もなんのその。 こっちは遠近法通り。カラスはハシボ

続々・ドウダンツツジの紅葉

昨日の記事で、ドウダンツツジの紅葉、さすがに美しさは減じた、と書いた。 しかし、最も美し…

こんとん
1年前

続・ドウダンツツジの紅葉

地味に♡が続くドウダンツツジの紅葉のその後。 この1週間で最も♡がついており、かつ閲覧し…

こんとん
1年前
3

【閲覧注意】深夜のひき逃げ死体

昨日の仕事帰り。 いつもの道を通る。 家と駅の往復で、車に轢かれるならばここしかないとい…

こんとん
1年前
1