見出し画像

文章力を鍛える意味あるんだろうか。chatGPTに頼めること、まだなこと。

おはようございます。毎日投稿87日目です。

目標の90日まであと3日です。
文章をダダダダーと書くのもだいぶ早くなってきました。
昨日は2160字を40分くらいで書き切りました。これです。

私がPCを開いてた40分間で、夫も出張で見てきたことを発信しようとPCをいじっていました。
chatGPTに原稿を書いてもらったそうで、以下の記事ができていました。

うーむ、なかなかの精度。
箇条書きだけど、要点まとまっていてわかりやすい、と思いました。

夫の作業としては、
・自分で発信したいことを箇条書きにする(20字✖️10項目くらい)
・ターゲット、目的
・注意事項
・出力形式
をchatGPTにインプットしていただけでした。

chatGPTがアウトプットしてきたものを、ちょっと推敲して、そのままnoteに上げていたのでした。
画像もGPTに作ってもらっていました。

で。
問題は作業時間なんです。

これを作るのに、10分もかかっていないんです。

え、私の作業時間の1/4やん。
え、これ、私が頑張って文章力鍛えようと練習してる意味あるの・・・?
そう考えさせられてしまいました。

こんなことできるなんてAIの進化すっごい。

一方で、夫は、出張の場で、お世話になっている大学の先生からは、AIに頭脳作業をさせていたら、怪訝な目で見られたそうですw

書く内容と結論が決まっている場合は有効なんだろうけど、私のように、書きながら自分の頭の整理をしたいときには、AIじゃまだ足りないなと思います。壁打ち相手にはなるんだろうけど。

あと調べ物も、まだ精度が悪いなー、と思うことがあります。
リノベ学園の課題で、国内外のイケてる絶景オーベルジュを調べようとしたことがありました。
結構なインプットをしたけれど、的外れなものしか返してくれませんでした。
(インプットの質が悪かったんだろうか。。。)

いずれにせよ。
AIは日々進化を続けるので、日頃から触れて慣れておくことは大切なんだろうと思います。

これまでのやりかたの踏襲が一番楽なんだけど、やり方を変化させることを楽しまねば、と思ったのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?