年代格差というか。。。

20代の方とおしゃべりしていた時のこと。

最近は音楽とかダウンロードしたりサブスクで聞いちゃうけど、昔はレコードとかCDとか、みんな買ってたんでしょー?

この方は、それでもまだ現在でもCDは残っていて、みんな、どんなときにCDを買うのか、実際にモノを手にするのかしないのか、そういう実感のようなものを突き詰めたかった模様。

駄菓子菓子(←当て字)

「第二次大戦の前後がレコードで、CDは60年代で、今はメディアとかなくなってきてるよねー。」
って、「ねー。」って、ちょっと待て。

60年代って。。。西暦?昭和?

「西暦に決まってるじゃーん」

もっと待て。
CDは。。。西暦60年代(1960年代のことね)にはまだ販売されておらんがな。

「えええーっ?」

こんぷーの方が「えええ」でござるのことよ。
いやー、物事の伝承って。。。おもしろいですねえ(そんな言葉でまとめるな、こら)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?