見出し画像

転職への不安の解消方法

こんにちは。「日本の女性のスキルと可能性を、新たな世界へ」をビジョンに転職支援を行う株式会社Luviの佐野このみです。

さて、あなたは今の仕事や職場環境に満足していますか?

おそらく満足しておらず、転職を考えている方がこのnoteにたどり着いて読んでくれているのではないでしょうか?

・人間関係はいいけど、毎日同じことの繰り返しでつまらない、、
・このまま今の職場で一生働き続けるのだろうか、、
・お給料が安いので、将来結婚や出産などがある時に不安、、
・残業が多くて体力的にしんどい、、

転職を考える女性の相談に乗っていると、このような声をよく聞きます。なんとなく、漠然とした不安を抱えて、転職した方がよいのではないかと考えるのでしょう。

それと同時に、そのような女性が必ず言うことがあります。

「転職したいけど、スキルも何もない私にいくところがあるか不安、、」

もう、どっちにしたって不安なんです。みんなそうなんです。

だけど、なんとなくその不安を放置したまま日々を過ごしたり、転職活動をしても決して心が晴れることはありません。

あなたが抱えている不安をちゃんと紐解き、言語化し、それに対する解決への道を一歩ずつ進んでいくことが大切です。

転職の『怖さ』の要因

とはいえ、いきなり漠然とした「不安」を紐解けとか言われても、何をすればいいのかわからないと思います。まずは、他の人がどういう不安を感じているのか例を挙げてみましょう。

①新しいチャレンジに対する不安
特に転職活動がはじめての方が抱きがちな感情です。新しい、まだ見ぬ世界に飛び込むことは誰しも怖いことです。
②自分が受け入れられないかもしれないという不安
「もしどこの会社も私を採用してくれなかったらどうしよう」「自分が行きたいと思っている会社から落とされたらどうしよう」「相手にもしてくれなかったらどうしよう」
書類や面接で落とされた時、その会社に拒絶されたようなショックを受けてしまいます。そのショックを恐れて、多くの人が転職活動を始める前から不安を感じてしまいます。
③転職に失敗する不安
これは「転職後」の状況を妄想していだく不安です。せっかく転職をし  たのに、今の職場よりも悪い環境になってしまったら、、という不安を抱いて転職を足踏みする人も多いです。

いかがでしょうか?こうやってみてみると、あなたの不安もこの3つのどこかに当てはまるのではないでしょうか?

自分が感じている不安を言語化してみる

では、ちょっとイメージできてみたら、今度はあなたの不安を言語化していきましょう。

①何が不安なのか(気持ち)
②なんで不安なのか(原因)

この2つをしっかりと言葉にして、紙に書き出してみましょう。

1つだけでなく、できるだけたくさん、①の気持ちを書き出してみましょう。そして、①の気持ちの数だけ、②の原因を書き出してみましょう。

言語化するだけで、心がスッキリしてきます。

言語化したことを誰かに伝えてみよう

言語化ができたら、信頼できる家族や友人、もしくはキャリアアドバイザーにあなたの不安を伝えてみましょう。

そして、相手に「なんで?」と質問してもらい、あなたの気持ちの原因を深掘りしていきましょう。そうすると、あなたの不安がどんどん明確になり、次にどんな動きをしたらいいのかが見えてきます。

もし、知っている人に自分の不安なことを伝えるのは恥ずかしい、、と思う人はぜひ私たちにご相談ください。

💌お問い合わせはこちらから
https://career-luvi.com/contact
👍ぜひフォローしてください!
【Instagram】https://www.instagram.com/luvi.career/
【Twitter】https://twitter.com/konomiluvi
【note】https://note.com/konomi_sano

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?