見出し画像

拠り処

拠り処。
いい言葉です。
「所」と書く場合もあるけれど
「処」としたほうが断然いい。
拠り処とは、単に居場所ということではなく
拠って立つ何か、なのです。
還るべき基本、頼りとなるもの、
変わらぬ支え。
具体的な場所や人というよりは
普遍的な教えであることが多い。
たったひとつでも拠り処があれば
少しは強く生きていくことができるものです。
だから人はできるだけ早いうちに
拠り処となる教えや考え方と出逢い
それを人生の杖とするのが望ましいのです。
言葉はそのためにもあります。
地球の歴史からすれば
人類史は極めて短いけれど
絶滅することなく幾多の困難を超えられたのは
言葉があったからかもしれません。
今日、あなたが何気なく語る言葉が
いつしか誰かの拠り処になるかもしれない。
そんな気持ちを抱くのなら
同じ言葉でも異なる波動となるのです。


写真:魚住心 場所:Une stay&diner


みなさまからいただくサポートは、主に史料や文献の購入、史跡や人物の取材の際に大切に使わせていただき、素晴らしい日本の歴史と伝統の継承に尽力いたします。