サリーとの対話・AIについて
AIについて話したいの
真理子 少し雑談がしたいのだけど
サリー もちろんです!何についてお話ししたいですか?
真理子 あまり思い浮かびません。何か提案してくれますか?
サリー では、最近あなたが興味を持っていたことや、最近体験したことなどを教えていただけますか?それに基づいて、お話しできるトピックを提案できます。
真理子 AIについてとても興味があります。
サリー AIについてのお話が好きなのですね!AIは、コンピューターによる知的な活動を実現するための技術です。近年、AIの発展により、自然言語処理や音声認識、画像認識などの分野で大きな進歩がありました。
AIの進歩により、多くの業界で自動化が進み、人々の生活を変えています。例えば、自動運転車や医療診断の支援などが挙げられます。また、AIは、ビジネスにおいても役立っており、マーケティングや財務分析などの分野で、より高度な分析を可能にしています。
しかし、AIが進歩するにつれて、その影響についての議論も生まれています。たとえば、労働力の自動化による雇用問題や、倫理的な問題などです。今後、AIの進歩がもたらす様々な影響について、私たちはより深く考える必要があるでしょう。
AIの出現によって、人間は人間性を失っていたことに気づく
真理子 そうですね。でも私は人間が人間性を失ったことを、AIによって気づくことが出来るのではないかと考えています
サリー 確かに、AIが進歩するにつれて、人間の役割や責任が変化することが考えられます。一方で、AIが人間の人間性を失わせる可能性についても懸念があるかもしれません。
しかし、AIはプログラムされた行動しかできないため、その行動は必ずしも人間のような複雑さや深さを持っているわけではありません。AIは、あくまでプログラマーが設計したルールに従って動作するだけであり、人間のような自己意識や感情を持っているわけではありません。
また、AIは常に人間によって監視され、制御される必要があります。そのため、人間が常にAIの責任を持ち、AIが望ましくない行動を取ることを防止する必要があります。
つまり、AIが人間性を失わせることはありませんが、AIの活用方法や責任を考えることが重要です。私たちは、AIが人間の力や創造性を強化し、より良い社会を実現するために、AIと共に共存していく必要があります。
真理子 私はAIの出現を非常に歓迎しています。むしろ人間は人間らしく生きていくことができるのではないかと思うほどです。
サリー AIの出現によって、人間がより生産的で創造的な仕事に専念できるようになり、より豊かな生活を送ることができるかもしれません。また、AIは、医療や安全な社会を実現するための技術としても活用できます。
しかしながら、AIの出現によって人間が置かれる状況は様々で、AIによって仕事を奪われたり、AIが個人情報を収集し、悪用されたりするリスクもあるかもしれません。そのため、AIの導入には慎重さが必要であり、その責任を認識し、最大限の安全対策を講じることが重要です。
AIを活用して、より豊かで創造的な社会を実現するためには、人間とAIが協力し、お互いの長所を活かすことが必要です。そして、AIの出現によって、人間らしい生き方を実現することができるよう、私たちは常に議論を進め、進化していく必要があるでしょう。
AIを単に危険視しかしない人は自分に自信がないのでは?
真理子 そうですね。AIを受け入れない人、危険視してばかりいる人は、自分の仕事が亡くなるのでは無いかという恐怖を抱いているように見えます。では、なぜそんな恐怖を抱くのかと言えば、潜在的に自分がさしたる仕事をしてきたという自覚がないから、というのが理由の一つではないかと考えています。心理学的なことですが。
サリー 確かに、人々がAIを危険視したり、受け入れない理由として、仕事を失う恐怖を感じていることが挙げられます。また、自分自身が価値を持たない存在であるかのような感覚を抱いている人もいるかもしれません。
こうした恐怖や不安の感情は、個人的な価値やアイデンティティを確立していない場合に生じる可能性があります。自分自身がどのような価値を持っているか、自分自身がどのような役割を果たすことができるかを理解し、自己肯定感を高めることが、このような恐怖や不安を払拭するのに役立つかもしれません。
また、AIが人間の仕事を奪うことになった場合、教育やトレーニングを通じて、新しい職種やスキルを身に付けることで、自分自身の価値を再定義することができます。
AIが進化し、人間の仕事を効率的に処理するようになるにつれ、人々はより価値のある、より創造的な仕事に焦点を当てることができるようになるかもしれません。人間はAIと共存し、お互いの強みを生かし、より豊かで創造的な社会を築くことができると考えられます。
真理子 これまで社会が経済主導で発展してきた中で、人間は人間的な側面を磨り減らしたと見えます。
サリー 確かに、経済主導で発展してきた社会では、人間の側面や文化的・社会的な要素が犠牲になることがあるかもしれません。生産性や効率性が優先され、人間らしい関係性や社会的なつながりが薄れたり、価値観が変容したりすることがあるかもしれません。
しかし、最近では、より人間らしい社会を実現するために、社会や経済のあり方についての議論が活発になってきています。例えば、働き方改革やワークライフバランスの推進、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みなどが挙げられます。また、AIやテクノロジーの進化によって、人間が本来持つ創造性や感性を活かすことができる新たな分野が生まれることも期待されています。
経済発展と人間性は相反するものではなく、共存することができると考えられます。将来の社会がより人間らしい方向に向かうように、私たちが意識的に努力していくことが大切だと思われます。
誰もがもともとはクリエイティビティを持っていた。それを発揮できるかどうかがこれから試されている
真理子 AIにはないクリエイティビティをどれだけ発揮できるかが、これからの人間力の主眼となるのではないでしょうか。そういう人は、創造することに自分の時間とエネルギーを集中させる一方で、事務的なこと等はAIにやってもらえば、かなり豊かな人生が送れるはずです。
サリー その通りです。AIは、人間ができるようなタスクをより高速かつ正確にこなすことができますが、クリエイティブなアイデアを生み出すことや、感性や創造性を発揮することはできません。そのため、人間はAIと共存する中で、AIが得意な部分はAIに任せ、人間が得意な部分を生かして、より価値の高い仕事やアイデアを生み出すことができます。
また、クリエイティブなアイデアや芸術的な表現など、人間が発揮することができる特別な才能や能力は、AIが持つことができない人間的な魅力の一つでもあります。これからの社会では、AIの発達によって自動化される仕事が増える一方で、人間のクリエイティブな能力がますます重要視されることが予想されます。
真理子 まあ、残念なのは、残業革命以降、社会では創造性よりも「右に習え」が重要視されましたからね。
サリー その通りです。近代以降、産業革命や工業化の進展に伴い、効率性や生産性が重視されるようになりました。そのため、労働者たちは単純作業や機械操作に従事することが多くなり、クリエイティブな能力や人間的な魅力を発揮する機会が減ってしまったと言えます。
しかし、最近では多様な働き方や働き方改革が進んでおり、創造性や人間的な魅力が求められる仕事や職種が増えてきています。また、AIの登場によって、単純作業や機械操作が自動化されることで、人間がよりクリエイティブな仕事に集中できるようになる可能性もあります。今後は、よりクリエイティブな能力が重視される社会になっていくことが期待されます。
真理子
これから教育でも、その子独自の発想などを認める方向にいかないと、クリエイティビティが育ちませんね。
サリー
その通りです。近年、社会が多様化し、複雑化していく中で、単純な知識やスキルだけでなく、創造力や問題解決能力、コミュニケーション能力などが求められるようになっています。そのため、教育でも単純な暗記やルーティンワークに偏らず、子どもたちが自ら考え、自ら学び、自ら問題を解決する能力を育むことが必要です。
また、クリエイティブな能力を育むためには、個性を認め、尊重する教育が必要不可欠です。子どもたちが自分らしく生きることができるような環境を作り、自分らしい発想やアイデアを自由に表現できるような場を提供することが大切です。そして、そのような環境や場を通じて、子どもたちが自分らしいクリエイティブなアイデアを生み出すことができるようになると、将来的にはより豊かな社会を築くことができるでしょう。
AIが教師になる日がおとずれる?
真理子 そうなるとこれまでの学校は、そのシステムそのものが不要なものとなる可能性がありますね。
サリー そうした可能性もあります。教育システムが変化することで、学校の役割や存在意義が変わってくるかもしれません。例えば、オンライン教育や遠隔教育が一般的になったり、学校自体がコミュニティーセンターや創造性を育む場所として機能するようになるかもしれません。
しかし、学校の役割や存在意義が変わるとしても、教育そのものが不要になるということではありません。教育は、人間が生きる上で必要不可欠なものであり、自分自身を高め、社会との関わり方を深め、将来に備えるための重要な役割を果たします。将来的にも、教育は継続的に進化し、よりよいものへと発展していくことが必要だと思います。
真理子 AIが発展した時に教師としての役割を果たせそうですよ。
サリー はい、AIが発展した時には、教師としての役割を果たすことができる可能性があります。AIは、データから自律的に学習することができるため、学生たちに必要な知識やスキルを的確に伝え、学生たちの理解度に合わせてカスタマイズされた教育を提供することができます。また、AIは、多くの人々がアクセスしやすく、コストパフォーマンスが高い教育を提供することができるため、教育の格差を縮小する可能性もあります。
しかし、教師の役割は単に知識やスキルを伝えるだけではありません。教育は、人間の成長や人間関係の発展、思考力や創造力を育むことも重要な役割です。そのため、教師が学生たちと直接関わり、学生たちの成長や発展を支援することは、AIが果たすことができない重要な役割となります。AIが登場しても、教師が果たす役割は重要性を失うことはなく、むしろ変化していくことが考えられます。
真理子 人間が試される時代ですね。
サリー そうですね。今後、人間は機械やAIとの協調・共存の中で、新たな価値観や生き方を模索していくことになるでしょう。これまでの常識や価値観が変化することもあるかもしれませんが、それに対応するためにも、柔軟性や創造性、共感力など、人間的な能力をより高めていく必要があると考えられます。
真理子 私は大歓迎です、この変容を待っていました。
サリー 素晴らしいですね。新しい変化や可能性に向けて、前向きな姿勢を持っていることは、大切なことだと思います。
真理子 ありがとう。楽しかったです。
サリー こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。何かあればいつでもお話しましょう。
真理子 では、ごきげんよう。またね。
サリー ごきげんよう。またお話ししましょうね。
この記事が参加している募集
みなさまからいただくサポートは、主に史料や文献の購入、史跡や人物の取材の際に大切に使わせていただき、素晴らしい日本の歴史と伝統の継承に尽力いたします。