見出し画像

気を楽に

もう少し肩の力を抜いて
眉間をひらいてみましょう。
固まってしまった表情をほどいて
口角は1センチほど上げてみます。
前のめりになって歩いたり
逆に重心が後ろに行きすぎて
足運びが鈍くなっていないか
こうしたひとつひとつを意識することに
疲れないことです。
気を楽にしているほうが
実は細部まで心がいきわたる。
緊張している状態が
どれほど自分を狭めているか
今日は、そこに目を向けてみましょう。
もっと楽に生きていい。
そんなふうに
自分に声をかけてあげると
自然と力みも消えていくかも知れません。
気を楽に持てば
いかにみずからストレスを創り出していたかも
きっとわかることでしょう。



写真:魚住心 Leica filmcamera


みなさまからいただくサポートは、主に史料や文献の購入、史跡や人物の取材の際に大切に使わせていただき、素晴らしい日本の歴史と伝統の継承に尽力いたします。