マガジンのカバー画像

健康関連

33
【健康】薬草(アロマ、ハーブ、生薬)、漢方薬、森林浴(フィトンチッド)、ダイエット、ヨガ、瞑想、気功、風邪予防、ヴィム・ホフ、断食、冷え性、マクロビオティックなどなど
運営しているクリエイター

#アロマテラピー

健康ネタについて整理。瞑想、ヨガ、運動、ファスティング(断食)、アロマテラピー

マガジン:健康関連 瞑想 瞑想が心身の健康に良い、エピジェネティクスの観点からも優れた効果があるなどと言われるようになっています。 ストレスマネジメント、免疫機能、自律神経、脳、学習、美容、アンチエイジング、睡眠の質、、、などなどにポジティブな効果があると巷では言われています。 エビデンスについては確認していませんが、瞑想によってメラトニンや若返りホルモンと呼ばれているDHEAが増加するなんてことも言われています。  ただ瞑想は作用が「繊細」なところもあり、たとえば筋肥

【寒い時期の体調管理】 葛根湯、小柴胡湯加桔梗石膏など漢方薬や生薬。龍角散や浅田飴。アロマテラピー、瞑想、ヨガ

新型コロナの流行が止むことなく寒さの厳しい時期になってしまいました。 体調管理をしっかりして、通常の感冒、インフルエンザにも備えなければなりません。  #Novel風邪・風邪予防対策 さらに「光の戦士」「デジタルソルジャー」といった魑魅魍魎がまき散らかすスピリチュアルと陰謀論の組み合わさったキモいデマからも身を守らなければなりません。 本当にメチャクチャなストレスフルな社会状況です。 関連note:【宇宙の導き!?】スピ系おすすめブログ・記事。 瞑想やヨガの人も読んでみて

【ヨガの呼吸法】プラーナヤーマ、クンバカ、バンダ、ムドラーの簡単な整理。やり方や効果、注意

ヨガのプラーナヤーマ(クンバカ、バンダ、ムドラー)について簡単な整理です。 「一般的なプラーナヤーマはリラックスや健康効果が目的で、ムドラーは神経生理への強めの刺激、作用が目的」というのがこの記事の内容です。 一般的なプラーナヤーマ(片鼻呼吸法など) 一般的にはプラーナヤーマとしてなされるのは、リラックスやリフレッシュなど健康効果を目的としたヨガの呼吸法です。 片鼻呼吸法(ナディショーダナ、アヌローマヴィローマ)は最も有名な呼吸法の一つです。  片鼻呼吸法のやり方、説

コパイバ精油

コパイバは南米アマゾンに自生するマメ科の樹木です。 伝統的にはアマゾン先住民、シャーマンらによって薬木、聖木として重用されてきました。 薬用としては樹液が主に用いられます。 皮膚疾患、傷薬、抗菌、鎮痛、炎症性の症状などに幅広く用いられてきました。 アロマテラピーで用いられる精油はこのコパイバ樹木の樹液、樹脂から抽出されます。 精油の成分としては主にβ-カリオフィレン コパイバ樹液には多くの成分が含まれ生理活性物質として薬理作用の研究が行われています。 その樹液から水蒸気

地丹法(気功的食養)についてちょっと小話

内丹(仙道)の小周天について調べると『地丹法』というのを目にすることがあります。 これに関してしばしば『薬用養命酒』(養命酒製造株式会社)がすすめられることもあるようです、笑。 地丹法とは? 地丹法とは、ザッと言うと気功的食養のことです 栄養滋養、薬効のあるものを摂取して精・気を養うことです。 健康養生の目的でもなされますが、気功に関して言うと、精・気を養い練功の効果を高めようとして地丹法に関心を持つことがあるようです。 高藤聡一郎氏の書籍にも言及があります。 精の

森林浴(フィトンチッド)と瞑想・ヨガ。森林浴の効果を得る方法。

 瞑想はできれば自然の多い環境でした方が質が高まりやすいと感じています。 自然のイメージには、草木、そよ風、小川のせせらぎ、鳥のさえずりなどありますが、この場合には特に樹木の多い環境です。 樹木の香りが漂うような環境です。 樹木の多い自然環境では、フィトンチッドの効果(森林浴効果)が望めます。 フィトンチッドとは?森林浴の成分 フィトンチッド(phytoncide)とはphyto(植物)とcide(殺す)で、害となる虫や菌類から身を守るために植物が放出する物質と説明されま

【 瞑想の効果 】瞑想する人の体験から

瞑想の効果については多くの研究があり、ネット上でも情報が溢れ気味です。 また瞑想法の種類、やり方によっても効果に違いがあるとも考えられます。 サマタ瞑想、ヴィパッサナー瞑想、慈悲の瞑想などといった瞑想の方法によって、意識-脳・神経生理に違った状態が生じて、効果の違いもあるだろうとは経験的にもあり得ると感じています。 私は子どもの頃から瞑想に関心がありましたが、その頃はまだ方法がよく分からず、充実した瞑想体験を得ることはできませんでした。 それなりに安定した質の良い瞑想がで

【瞑想と精油】 瞑想に役立つ精油、アロマテラピー 【瞑想ブレンド紹介】

瞑想とアロマテラピー、オススメ精油 瞑想を始めてもしばらくは、なかなかリラックスや集中状態が得られず上手くできないでいるかもしれません。 そういった時は精油、アロマテラピーを活用するのも良いかもしれません。 アロマテラピー、精油(アロマ精油)とは 精油を芳香やリラクゼーションとして活用することをアロマテラピーといいます。 精油とは植物から高濃度に有効成分・芳香成分を抽出したものでエッセンシャルオイル(アロマオイル)とも呼ばれています。 オイル(油)とはいってもオリーブ油