マガジンのカバー画像

健康関連

32
【健康】薬草(アロマ、ハーブ、生薬)、漢方薬、森林浴(フィトンチッド)、ダイエット、ヨガ、瞑想、気功、風邪予防、ヴィム・ホフ、断食、冷え性、マクロビオティックなどなど
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「透視リーディング」の便秘対策? 眠れる予言者 エドガー・ケイシー療法?

 最近、生薬・漢方に関するものが続いたのですが、ちょっと関連してふと思い出したことがあります。 エドガー・ケイシーの透視リーディング療法? スピ系に詳しい知人の話で、腹痛が生じるほどの便秘が「エドガー・ケイシー療法」で改善したと聞いたことがあります。(あくまで本人の感想です)  主にオリーブ油と(薬用)ニンジンとショウガを活用したようです。 エドガー・ケイシーというのは、スピ界隈では今やブームは去って古典になりましたが、日本沈没予言などで有名な人です。  ケイシー療法で

「風邪」予防・対策!! ③ 鼻うがい、漢方・生薬、蜂蜜など。ヨガや瞑想も

前回の続き。#Novel風邪・風邪予防対策 孫子の兵法に「正をもって合し、奇をもって勝つ」とあります。  風邪予防についてならこれは「正攻法を土台として、あとはいろいろ良さそうな工夫する」ということでしょう。  正攻法とは食事、睡眠、ストレス管理、寒い時期は身体を冷やさないなどといった根本的な生活習慣、体調管理に注意するということです。 (睡眠やストレス管理、免疫のためには瞑想やヨガも良いことでしょう、きっと!) 前回は土台となる「正攻法」の要素の一つである食事(栄養)

「風邪」予防・対策!! ② 食事・栄養成分(ビタミンB2、ビタミンD) 、コラーゲン(ボーンブロス)のスープ

前回の続きです。 気休めにしかならないと思いますが、「風邪」の予防・対策についてです。  #Novel風邪・風邪予防対策 要は食事など健康的な生活習慣に気をつけ、あとはいろいろと良さそうな工夫をしようということです。 今回のnoteでは、食事・栄養について。 特にビタミンB2とビタミンDについて触れています。 「風邪」予防 孫子の兵法に「正をもって合し、奇をもって勝つ」という言葉があります。 ここではこれを「風邪予防は正攻法を土台として、あとはいろいろ良さそうな工夫す

「風邪」予防・対策!! ① 症状について

 年明けて希望に満ちた新しい風が吹いてもらいたいものです。 本当に良い年になりますように!! 今年の干支(えと)は癸卯(みずのと う)です。 とのことです。そのようでありますように! 引用元↓↓ お餅の時期です。 さて今年初noteが、新しい「風邪」についてです。なんということでしょうか。 私の周囲でも感染発症者がちらほら、ちらほら、ちらほらと報告されています。 また身命をかけて、このひどい状況の最前線で戦っておられる医療関係者、エッセンシャルワーカーの皆様の大変