大麦小葉

はじめまして、大麦小葉です。 ドイツでの生活のことをドシドシ発信していきたおです。よろ…

大麦小葉

はじめまして、大麦小葉です。 ドイツでの生活のことをドシドシ発信していきたおです。よろしくおねがいします。

最近の記事

ドイツアパート購入時の注意点

2013年に現在、住んでいるアパートを購入しました。当時はまだ物価も比較的安く、デュッセルドルフ近郊の物件であれば、まだまだ手の届いていた時代でした。それから8年たち、建物全体の1年に1度の所有者の集まりの際に、ある所有者がいきなり、うちの地下室は本当は彼らのものであるといいだしたのです。 私達の地下室は私達の部屋のすぐ階下にあり、将来的には階段をつけて直通の一つの部屋として利用できるかと考えており我々の前の所有者もそのつもりで色々工事を行い、地下室にセントラルヒーティング

    • 空き巣未遂にあいました

      20時半頃外出から戻るとドアをこじ開けようとした跡を発見しました。 18時すぎに帰宅したときは見なかったので、この2時間ちょっとの間に起こったかと思うとちょっと怖くなります。 アパートの住人達に確かめようかと思いましたが、夜も遅かったので、警察へとりあえず報告し、被害状況確認をしてもらうこととなりました。まもなく到着して、まず、アパートの地下が隠れられるのでそこをまずチェック、被害に気付いた時間関係を確認されました。実害は、最近新調したドアが歪んでしまったことですが、これ

      • ロックダウン 1日目

        ドイツでコロナ感染者が毎日3万人、死亡者が1000人もあったことを受けて、クリスマス前にも関わらず急いでドイツ全土におけるロックダウンの決行が決まりました。 さて、1日目は、小売店やレストラン、ホテルがしまっている以外は、特に変化が見られず、通勤電車にいたっては、いつもよりも混み合っている状況でした。 学校は出席義務は解除され、6歳から12歳までは基本的には、できれば自宅から行うようにすすめられ、13歳からは自宅から授業をうけることになっています。春からのことなので、先生

        • ドイツ列車事情 1

          デュッセルドルフとヴッパータールをネアンデルタール経由でつなぐディーゼル列車S28が運行開始しました。 S28はこれまでもあったのですが、支線だったのを終点駅から線路を2−3キロ延長して、本線へ再びつなぐプロジェクトが開始より10年以上かかりやっと完成したのです。このプロジェクトにより、郊外に住んでいる人間が都市部へ移動がしやすくなり、また、運営会社が異なるため、ストライキ等でも移動方法に幅ができます。 ということで、早速試乗してみました。 線路は田舎の谷間を縫うように

        ドイツアパート購入時の注意点

          よろしくおねがいします

          大麦小葉です。 海外生活を始めて20年、まだまだ、中堅の日本人です。 さて、海外生活30年、40年選手になると、どんな境地が待っているのでしょうか?  タンタンとした日常ですが、異文化・多文化のはざまより、ちょっとしたことにスポットライトをあてて発信したいなと思います。

          よろしくおねがいします