見出し画像

#24 からっぽ ~600文字作文~

皆さんこんにちは。

とある国立大学に通う医学部生 kou です。

人は平均1秒あたり10文字ほど読め、600文字だと1分でサクッと読めるそうです。
今日も皆さんの1分を頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ


#24  からっぽ


突然ですが皆さん、「からっぽ」って何ですか。


「頭の中、からっぽだな」

物凄く辛辣な発言ですね。

何を教えても頭に入っていないことを指しているのでしょう。


画像1

よく何でも吸収する人のことをスポンジに例えたりします。

スポンジは水をたくさん吸収できるからですね。


「からっぽ」も何でも入れることが出来ますよね。


何が違うのでしょうか。


明確な答えは存在しないでしょう。


スポンジは吸収する。
つまり0から100へ。

「からっぽ」は中身がなくなる。
つまり100から0へ。



過程の違いではないでしょうか。

こう考えると「からっぽ」って良くないですね。



もう少し発展しましょう。


スポンジの人は良いのでしょうか。

常に100吸収できる。

羨ましいですね。



ダウンロード

一般的にこの状態が、満たされている、即ち満足な状態です。

満ち足りているが故に更なる高みを目指す余地がない。

もちろん、望む必要さえないのかもしれませんが、

それで楽しいのでしょうか。


画像3

昔ドラマで、こんなセリフがありました。

人の心はお椀のようなもの

色々なものが入り、揺れ動くと落ちてしまう。

でも全てが落ちるわけではない。

落ちなかったものが、あなたにとって大事なもの。



画像4


満ちた状態は幸せです。

あなたにとって大事なものばかりなのでしょう。

でもそれは現時点での話です。



からっぽ

実は、大事なことをしっかり選別出来ているのかもしれません。



画像5

こぼれ落ちた物より、残った物を大事にする。

意外と忘れがちです。


来る者拒まず去る者追わず(600文字)

サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ