見出し画像

断捨離祭り(2021.7.31)

有言実行!断捨離祭りしました。

あと、する予定無かったのに部屋の模様替えもした。確実に、(最近ずっとかじりついてみている)YouTubeのルームツアーに影響されている。

物を減らしたかったので、とにかくゴミ袋に入れ、紐で縛った。処分するもののほとんどを書類が占めていた。いらないものを除けるだけで、ギッチギチだった棚が半分減ったりしたので良かった。

あと、思ったより本持ってたことにビックリした。意外と読んでたんだ…と過去の自分に感動してたら、半分くらいは途中まで読んで積ん読してたやつだったので「やっぱりな」と思った。でも、恐らくこの先も読むことはないので、処分。
お気に入りだけ残した。あとは今後も読むだろうなと思ったもの。私はこんまりさんの本は読んだことないけど、よくある「心がときめくかときめかないか」基準は断捨離の時に結構活用している。

クローゼットの中はあんまり断捨離る(だんしゃりる)ものはなかった。それでも妙に持ってて使ってない靴下、あんまり着ない服等々は出て来るし、整理整頓するだけでだいぶ空間が落ち着いたのでよかった。

ベッドの下からは、ほこりが出るわ出るわで笑いました。定期的に掃除していても、ホコリっていうのは気付かない場所に溜まっているものなんですね…!ベッドの下に雑に置いてたものが結構あったので、まず処分できるものは処分、棚の空いたところに入れられるものはそこに収納し、ベッド下のスペースを開けることで前より掃除をしやすくした。だいぶ綺麗になった気がするぞ…!

なんかここら辺からテンションが上がってしまってベッドの配置を変えだした。大きな家具の配置を変えるだけで結構部屋の雰囲気が変わる。毎回、模様替えをした後は、新居に引っ越してきた時のあのドキドキ気分を仮で味わえるのでいいなと思う。

あとはキッチン周りの、使ってない、賞味期限が切れた調味料(これが意外とあった。多分まだ冷蔵庫の中とかにある)や、勢いで買ったはいいもののあんまり使わなかったふりかけを捨てるなどしました。だいぶ片付けたけど、キッチン周りはまだある気がするぞ…。

一日ずっと断捨離してたけど、キッチン周りの残りとか段ボールの処分とかはまだ終わってないので、明日バイトが終わったら引き続きしようかなと思っている。課題はどうしたんだよぉ…期限まであと10日しかないんだけど…。

*

作業しながら『ODDTAXI』といアニメを流していた。前に4話くらいまで友達とみたけど、可愛らしいどうぶつの絵柄と裏腹に人間社会の妙に嫌〜〜な所を巧妙に突いてくるので、それが結構個人的にダメージを受けてしまい、みるのを途中で辞めてしまっていた。ただ続きは気になるし、せっかくなので作業動画として流し見してたら結局最後までみた後、公式YouTubeのオーディオドラマまで聞いてしまっていた。制作スタッフの、作品の世界観へのこだわりをものすごく感じる。
(本当は公式のYouTubeではなくて「どこかの一般の大学生が本当に作った様な捨てアカウント」みたいなYouTubeアカウントを作って動画(オーディオドラマ)をあげたかったんじゃ無いのかな、とも思った。)

面白かった。アニメというより、話の構成がドラマっぽいなと思った。オーディオドラマを聞くことでこの作品は完成に近づくと思うし、オタクはこういう考察が捗る要素が大好きなので、こういうのを公式が(しかも無料で)出してくれるのはありがたいなと思う。あと、オーディオドラマ単体でめちゃくちゃ面白い。

これは少しネタバレになるけど、動物を人間ぽく描いたキャラの世界観にしては、同じように動物を人間ぽく描いた『ズートピア』とは違って「動物ならではの要素」が全くないことに最初から違和感を感じていた。例えば、ズートピアには体の大きな動物と小さい動物にそれぞれ専用のドアが作られていたり、ナマケモノを模したキャラはものすごくゆっくり喋ったりと、その動物「ならでは」な特徴をかなり強調して描いている。一方で『ODDTAXI』はどうかというと、出てくる動物キャラ達を人間のキャラデザインに置き換えても全く問題が無いのである。主人公は出てくるキャラクターを動物の種類で呼んだり判別したりしている一方、『ズートピア』のような「動物を象徴するそれぞれの特徴」は特に描かれておらず、果たして動物キャラにする必要があったのか…?と疑問に思っていた。ただ、かわいい動物のキャラデザのおかげで、人間社会のリアルな嫌な部分もコミカルに見え、より一層作品のもつメッセージ性が際立つように感じたのも確かだ。また、ダークな話に毎回ダメージを受けていた私にとっては、かわいい動物が出てくるおかげでなんとか全話見ることができていたと思う。



と、思っていた。


うわ〜うわわ〜…やってくれましたねぇ…うわわ〜………。
と同時にニヤケが止まりませんでしたわ……………。全人類見てくれ…。

視覚がある状態での叙述トリック…アニメならではの表現ですね…アニメ…面白い…。

あとOPED最高すぎ、、、、。

好きなキャラは大門弟です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?