見出し画像

初めてのフルアコはアイバニーズがおすすめ!

ストラトとかテレキャスとかのソリッドボディのギターしか弾いた事のない方が、フルアコを弾くと最初はかなり違和感を感じるかも知れません。僕もそうでした。

大きなボディはまるでアコギを抱えている様だし、弦も太くて硬く、チョーキングするのも一苦労でした。アンプに繋ぐと直ぐハウるんですけど、ソリッドみたいな「ピィィィィー」という高音のけたたましいハウリングじゃなくて、「ヴォォォォー」という低音でボディ全体が震えます。

持ち運びも嵩張るし、値段も高いし、ジャンルは限られるし、決してオールマイティーに使える楽器ではありませんが、フルアコ独特の音色にハマると、もうフルアコ以外は要らないかな?と思っちゃうくらい魅力的なんです。

なのでフルアコ未体験の方にお勧めのメーカーを選んでみました。

アイバニーズ…このメーカーのギターってどんなイメージですか?スティーブ・ヴァイ?ジョー・サトリアーニ?テクニカルなメタル系ギタリストですか?もちろんそれも正解です。

しかしアイバニーズと言えばフルアコのジャズギターメーカーとしてのイメージも強いと思います。

先ずなんと言ってもジョージ・ベンソン。彼の名を冠したGB20は最早定番機種として多くのギタリストに弾かれています。他にもジョー・パスモデルのJP20。これも名機として未だに中古市場でもそれなりの値段がついていますね。あと、パット・メセニーモデルのPM200も人気機種として名高いです。

アイバニーズのフルアコの魅力は、弾き心地の良さや、頑丈さ等がよく語られる部分ではあると思いますが、僕がアイバニーズ凄いなぁと思うのは、価格の安さです。

フルアコってそもそもソリッドギターより高いのが普通で、まぁまぁ使えるフルアコ買おうと思ったら最低30万位の予算は必要なんですけど、アイバニーズは10万円代でも良いモデルありますからね。

確かに音が硬いとか言われがちですけど、何と比べてんの?って話です。確かに100万以上するギブソンとかと比べたら硬い音しますよ。でもそれは値段違うし材質も違うし仕方のない事です。アイバニーズの硬い音色はそれ自体個性になってると思うんですけどね。

ARTCOREシリーズってのがおすすめです。今新品で安いのがコレ。59,400円だそうです。

もうちょっと良いのだと…コレ。
78,375円也。

もっと本格的なモデルならコレ。
342,375円。これもしギブソン社だったら同クオリティでももっともっと高いですよきっと。

先ずは10万弱位のが良いのでは?と思います。もし嵌ったら下取りに出してもっと良いの買えば良いんだから。

どうですか?一家に一本フルアコ。
そんな僕の曲。海外向けボッサです。


私の創作活動の対価としてサポート頂けましたら、今後の活動資金とさせていただきます。皆様よろしくお願い申し上げます。