見出し画像

kintone✖️カスタマインで、建設業の提出書類管理


こちらは Customine Advent Calendar 2023の6日目のnoteです🎅

今回は、提出書類の管理をkintoneで取り組み始めてみているところのカスタマインを共有していこうかなと思います📃


■建設業は提出書類が多い

工事受注したぞ!となってから、約25種類。
工事中に約30種類。
完成後もやく20種類。

受注先によって増減しますが、特に市町村・官公庁だとこんな感じかな?と思います。

最近は、書類専門の事務員も増え協力体制が整っているのに、うまく協力しきれない。

第一段階の目標として下記がありました。
・書類の構成と提出タイミングを知る
・役割分担が明確
・現時点で誰が何の書類を提出済みかが分かる
(現場の人が分かりやすい)

最初は自分たちで、1現場ごとにスレッドを立ち上げてやり取りしていましたがコミュニケーションはしやすくても、流れていってしまう。

そこで、目標を達成できるような機能を案件管理アプリに追加してみました

■使うアプリ

・案件管理

・提出書類マスタ



■カスタマイン


・アクショングラフ

・カスタマイズ全体


・カスタマイズ説明

【174】 ボタンをテーブルの横に設置

(ボタン名はボタンのままですw)

【175】 ボタン押したらダイアログで確認

【176】 ボタンを押した画面のレコードを取得

↓ここからアクショングラフわかれます。まずは元請の場合。

【177】 提出書類のマスタから”顧客番号”が等しいレコードを取得

【178】 着手前に提出するレコードに絞り込む

【179】 178のレコードをテーブルにセット

【180】 基準日から提出書類の期日を計算してセット


【181〜184】下請で受注し、元請への提出書類がある時
元請顧客番号を取ってきて、177〜180と同じ動きをします。

■実際の動き

・ボタンを押して

・ダイアログが現れて”OK”を押す

・すると、マスタに登録されてる該当の書類一覧がテーブルへ反映
(データはテスト用です)


ここから、担当者を割り振ったり、期日管理や最終版の管理ができるようになりました\( ˆoˆ )/

別のアプリで1現場1書類1レコードの管理などなども考えたのですが、いろいろな条件をふまえ現在はこの運用にしております。


アドベントカレンダー5日目のこたけさんが工夫されていたように、色をつけたり表示を入れたり、通知をしたりするとより良くなりそうです🦍🌸

帳票が直接出せたり、この工事・担当者の
前回の例とか参照できたり、外注先の安全書類類の管理もkintoneでできちゃうからすごいですよね〜!

これからみんなで磨き上げてきます!

おしまい。


■おまけいぬ

かわいぬ

建設業・経理のシステム構築&業務改善|kintone構築・支援・先生もやってます|愛犬の為に"働く"をデザインしちゃった|わがままは力に変えちゃおう! #柴犬 #kintone #wevox #lineworks