見出し画像

NOISZ ARC⌖CODA


NOISZは2018年にSteamで配信を開始したゲームで、音ゲー+STGのようなゲーム性になっている。
多分シューターの人たちは当時少しは名前聞いたことあるんじゃないかなーって思います。
そのNOISZが満を持してEXA基板に登場!
2022年6月より正式稼働となりました!
現在NOISZ ARC⌖CODAは非常に数少ない店舗でしか稼働していないし、そもそも情報も少なすぎるのでなんとなく基本的なこととか書いてみようかなぁと思った次第です。
※最終更新7/19



〇設置店舗

・CLUB EXAさん

・シューティングスターさん

・a-choさん

・VAMP中川さん

・三条CUEさん

・ゲームスポットアップルさん

・高田馬場ミカドさん

※漏れがありましたら教えて下さい。


〇操作方法

NOISZ ARC⌖CODAは一本のレバーと最大4つのボタンで遊ぶゲームとなっており、一見普通のSTGですが、遊び方となるとかなり特殊なゲームとなっています。

・ショットボタン
攻撃ボタンです。
・シールドボタン
敵が出す青弾を吸収または青レーザーを回避するために使用します。
・特殊操作ボタン
後で説明するプレイSTYLEによって、使用用途が変わります。使わないSTYLEも存在します。 
・FLASHボタン
自機速度の変更に使用します。


〇ゲームルール


このゲームでは他のSTGのように道中はなく、曲を選択したらすぐにボスとの戦闘となります。
難易度はEasy、Normal、Hard、overloadの4つです。
曲が終わるまで、一定回数以上被弾することなくある程度ダメージを与えればクリアとなります。
Easyでは一定回数被弾しても曲は終わりません。
Normal以上の難易度では一定回数被弾してしまうと、その場で曲が終了となります。



・攻撃とシールドについて


NOISZでは通常のSTGのようにショットを押しっぱなしにしたりすることはなく、各曲に合わせた音楽のリズムでボタンを押していくことになります。
各曲のリズムに合わせ四つ押する感じです。
トン・トン・トン・トン・・・・・というリズムだったら
ショットボタン・ショットボタン・ショットボタン・ショットボタン・・・
青弾を吸収したい場合や、青レーザーをやり過ごしたいところがあれば、
ショットボタン・シールドボタン・シールドボタン・ショットボタン・・・
と、こんな感じになります。こればかりは文章で説明が難しいです・・・

・コンボについて

noiszでは、攻撃をテンポを崩すことなく与え続けたり、シールドで青弾を吸収することによりコンボ数が加算されていきます。
コンボ数が高ければ高いほど、自機の攻撃力が上昇します。
またクラッシュモードを使用するSTYLEの場合は32コンボを消費して、クラッシュモードを発動します。
※PARRY STYLEでは100コンボでライフが1回復します。

コンボは被弾した際に0に戻り、4ビートで押せなかった場合も減少します。



・敵弾の種類


敵の攻撃は主にレーザーと弾があり、3種類の属性を持っています。
①赤弾:シールドでは防ぐことができず、被弾するとライフが一つ減る。
②青弾:シールドで吸収、回避できる。シールド以外の状態で被弾するとライフが一つ減る。
③黒弾:ボス曲で出現。styleによって使用することができる完全無敵でしか防げない。被弾した場合、ライフに関係なく曲が終了する。


敵の弾の例。それぞれ大小バラバラですが、いろいろな大きさの弾があります。大きいのが即死の黒弾です。もちろん小さい黒も黒いレーザーも存在し、当たると即死です。


・VERSEについて


各曲はVERSE1~4に区切られており、それぞれのVERSEで敵の体力が設定されてます。各VERSEで敵の体力を削り切り、オーバーフロウさせることで、そのVERSEをクリアしたことになります。
VERSEの切り替わり時に、ライフが全回復します。
すべてのVERSEでオーバーフロウさせることができると、クリア扱いとなります。また、オーバーフロウ発生後はひとつ上の難易度の弾幕へ切り替わります。
※最高難易度のoverloadでは、最初からオーバーフロウ状態です。

画面左上に表示されているVERSE表示です。この曲ではVERSEが3つあることがわかります。曲が途中で終了することなく、全てのVERSEでオーバーフロウすることができればクリアとなります。
画面下部に表示される現在のVERSEの詳細です。VERSE詳細の☓印は被弾数を表しています。-100.00%というのは敵の体力で攻撃することでこれを±0%以上にすることでオーバーフロウとなります。下部の黄色ゲージは当該VERSEの進行度です。

・クリア時の評価について


Noisz_ACではクリア時に評価を付けられます。
上位のクリア評価には条件があるので下記にまとめておきます。

↓EASY〜HARDの場合↓
SS:ノーミス(無被弾)が絶対条件。かつスコアが高め?
S:オーバーフロウ前の被弾をせず、一定スコア以上
AA:クリア条件を満たし一定スコア以上
A:クリア条件を満たす。
Bから下はクリア条件を満たせなかった場合に出現。

↓OVERLOADの場合↓
SS:ノーミス(無被弾)で合計オーバーフロウ値が+1000%以上?
S:合計オーバーフロウ値が+1000%以上?
AA:クリア条件を満たし一定スコア以上
A:クリア条件を満たす。
Bから下はクリア条件を満たせなかった場合に出現。

クリア評価はEXステージの出現にかなり関わってると思われます。

・スコアについて

noiszのスコアシステムは、敵に与えたダメージ値によって算出されます。したがってコンボを切らさず、ダメージも受けずに効率よくコンボ数をため、攻撃し続けることが高得点の鍵となります


〇ゲームモード

・アーケードモード
曲一覧から好きな曲を選んで遊ぶモード。
1プレイ3曲+EX曲となっており、EX曲は条件を満たすと出現する。
2曲目に3曲追加される
3曲目にVoid(ボスフォルダ)が追加され、選択するとボス曲を選べる。
一度Voidに入ると、ボス曲しか選べなくなるので注意。

・コースモード
決められた曲をプレイするモード。
4曲固定。A評価以上取れないと次の曲へいけない。


〇STYLEについて

NOISZ_ACには自機に7のSTYLEがあり、STYLEで所持ライフや特徴もかなり違うため、プレイ感覚もかなり変わります。
曲により合う有利なSTYLE等も存在しますので、色々試してみるのがおすすめです!
※ボス専用はとりあえず割愛します。

・BLASTER STYLE
1ビートに4発の青弾を防御すると、強力な一撃を放てる。
最初はとりあえずこれがおすすめ。
特殊操作なし
ライフ:5

・DANCER STYLE
常にオートでショットが出続ける。シールドとボタンで切り替え。
なんとなく斑鳩っぽい。気軽にNOISZが楽しめるので最初はこれもおすすめ。
特殊操作なし
ライフ:6

・CRASH STYLE
コンボを32消費して、特殊操作ボタンを押すと、クラッシュモードが発動。
次の4ビートは攻撃力が上昇。4ビート間のシールドは完全無敵。
特殊操作:クラッシュ発動
ライフ:3

・EXCEED STYLE
青弾を吸収してゲージをため、その後特殊操作ボタンを押すとゲージを消費しながらエクシードモードが発動する。シールドを張りながら攻撃ができる
特殊操作:エクシードモード発動
ライフ:5

・MEGA STYLE
ショットボタン長押しでため攻撃ができる。2~4ビートで貯めるほど強い攻撃になる。チャージ中は移動速度低下、チャージ中被弾で受けるダメージ増加。
特殊操作なし
ライフ:4

・HARMONIC STYLE
青弾を吸収した直後にシールドボタンを押すと、赤弾を吸収できる。赤弾を吸収すると強力な攻撃ができる。
特殊操作なし
ライフ:4

・PARRY STYLE
シールド中、ビートとビートの間にショットボタンで攻撃できる。
シールドをしたビートでも攻撃ができるSTYLE。シールド中に攻撃した場合、シールド判定が即時消えるので注意。100コンボ達成でライフ1回復。
特殊操作なし
ライフ:5


〇画面について

プレイ画面です。編集雑ですみません。

①VERCE表示
プレイしている曲のVERCE数及び状況が簡単に表示されます。
バツ印は赤バツがオーバーフロウ前の被弾、白バツがオーバーフロウ後の被弾を表してます。

➁曲名・難易度・STYLE表示
現在プレイしている曲名と難易度、選択しているSTYLEが表示されます。

➂ボス
ボスです。ボスに向かって打ち込みましょう。
ボス本体にもダメージ判定があるので注意。

④自機
黒い猫さんが自機になります。
当たり判定は中央のハートの中心。
周りの玉はプレイ中の曲のビートの速さで回ってます。
また自機を囲うように白い○が狭まりますがこれもビートのタイミング表示です。
自機の下にはコンボ表示があります。

⑤VERCE詳細
現在のVERCEの詳細が表示されます。
-100%から始まりますので、打ち込んでオーバーフロウさせましょう!
バツ印は赤バツがオーバーフロウ前の被弾、白バツがオーバーフロウ後の被弾を表してます。
下部の黄色線は現在のVERCEの進行度を表します。


〇初めてプレイする方へ・・・

このゲームをやろう!!!と思う人はSTGや音ゲーをやられてる方が多いと思います。そういう人も、そうじゃない初めての人も、必ずチュートリアルは受けましょう。
そして、チュートリアルが終了すると曲選択画面でいろいろな曲が選択でき、難易度も選択できますが・・・
Easyの難易度2~4くらいの曲を遊ぶことをお勧めします。
徐々に慣れてきたら、難易度を上げていくといいと思います。
最初のうちはBeyond the Noiszのoverload(Lv6.0)のクリアを目指すといいと思います。この曲にはNoiszの基礎がすべて含まれています!
きっとこの曲をクリアするころには、Noiszの魅力に取りつかれていることでしょう・・・。


〇個人的おすすめ曲

僕の個人的なおすすめをなんとなく紹介してみます。
・Beyond the Noisz
先ほどと同じ内容になってしまいますが、Noiszの基礎がすべて詰まった楽しい弾幕になってます。私も初めてクリアしたoverloadはこの曲でした。
いつやっても気持ちがよく、スコアアタックも熱い、曲もいいで最高です。

・OTTAMA GAZER
Noisz_ACをやりに行くと10回以上やります。めっちゃいい曲でめっちゃ面白いです。overloadでは難易度8.5となっていますが、もっと難しい気もします。ただ慣れてくると本当に楽しい弾を撃ってきます。何回やっても飽きません。OTTAMA最高。

・ボス曲達
noisz_ACには3曲目に出現するvoidフォルダの中にボス曲が集まっています。この中の曲はギミックが豊富で、黒弾(即死弾)が出現するため非常に高難易度で緊張感のあるプレイを楽しめます。
ボス曲の難易度はあくまでもボス曲たちの中の難易度だと思ってください。EASYでも普通に死ねます。
でもそれがまた楽しいんですよね。


〇プレイの雰囲気等

おそらく文章だけ見てもわからないことが多いと思いますので、WGC様の遊び方動画と、私が配信をしたものを貼っておきます。
私が配信させてもらったものは、手元も写っておりますので4つ打ちに関してもわかりやすいかと思います。


もし良ければご覧頂いてプレイの雰囲気を感じてみてください。


◯隠し曲について

アーケードモードで条件を満たした場合、4曲目で隠し曲が遊べます。
EXステージの条件ですが、
①下記3曲のうちどれかをプレイする。
・Not The Last
・TENGU
・Kill The DEADLINE
※いずれも2曲目に出現する曲

➁3曲目でSorSS評価を取る
※3曲目でプレイする難易度によってSSを取らなければいけないかもしれません。

上記2個が条件となっています。
本来は3曲全ての成績を参照する予定が、現バージョンではバグで3曲目の成績のみで判定されているそうです。

出現するEXステージの難易度は3曲の中で一番難易度数値の低いものに合わせて出現かと思われます。 

またこの隠し曲はEASYでLV10.0となっており、扱いはボス曲と同じです。
Courseモードのゴールドコース以降にも配置されております


〇最後に

現在はプレイできるゲームセンターが非常に少なく、プレイが困難ではありますが、なんとか多くの人の目に触れて流行っていってほしいと思い、配信を行ったり、海外勢と連絡を取ってみたり、この記事を書いてみたりしています。
この記事や配信、Twitterの情報等で少しでも興味持ってもらってやる人が増えればいいなぁと思います。
exa基板置いてあるのに無いゲーセンもいっぱいあります。そういうところにもやる人や興味のある人が増えれば導入されていくと思いますのでみんなで盛り上げていきたいと思ってます。

なにか質問事項や疑問点等あれば聞いてください。私が答えられる範囲であればお答えします!みんなでnoisz流行らせよう!

※まだ未完成のため、追記していくと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?