見出し画像

点字用紙で鍋敷きをつくる(2)

「点字用紙で鍋敷きをつくる(1)」の続きです。

画像1

組んだものの中に穴ができていますが、
そのなかにあらたな赤パーツを
こうして通します。

画像2

その赤にあらたな紫を横からかぶせて、
右にある緑にはさみます。

画像3

その緑の端っこを、
紫の内側に折りこみます。

画像4

あらたな黄色で、紫をはさみます。

画像5

さらに横から、
あらたな緑で黄色をはさみます。

画像6

くいっと角度を変えて。

画像7

あらたな赤パーツで
緑を横からはさみ、隣の紫にはさみ、
さらに右の紫をはさみこみます。

画像8

ちょっと締めました。

画像9

左の紫の端を、赤の内側に折り込んで。
右の紫もはさみます。

画像10

右の紫をはさんだ赤の端っこを、その紫の中に
折り込みます。

画像11

今いじった付近の、最寄りの穴がありますので
そこにあらたな黄色を通します。

画像12

その黄色を、左横から緑ではさんで、
緑を紫ではさみます。

画像13

その紫の端を、緑の内側に折りこんでしまいます。

画像14

またあらたな黄色で、この緑をはさみます。

画像15

その黄色を、あらたな紫ではさみます。

画像16

くいっと向きを変えて。

画像17

あらたな赤で、左上の紫をはさみ、右にある緑の中に
その赤をはさみます。

画像18

右にあるタテの赤もはさんで、
前ならえさせてみました。

画像19

前ならえさせた赤の端を、タテの赤の内側に
折りこみます。

画像20

今いじった付近の、最寄りの穴に
あらたな紫を挿し入れます。

画像21

左から、あらたな緑で
紫をはさみ、
その緑をタテの赤ではさみます。

画像31

その右隣のタテの赤を
さきほどの緑ではさみ、その端を
赤の内側に折りこみます。

形になってきましたね。

画像22

いまの緑から直近の穴に、
あらたな赤を通し入れます。

画像23

その赤を、あらたな黄色ではさみ、
そのあらたな黄色を、右隣のタテ赤ではさみます。

画像24

さきほど触ったタテ赤の端を、ヨコ黄色の内側に
折りこみます。

画像25

と、ここで乱入するスクイーズ君。
同じような写真を管理しやすくするために、
目印として入れてみただけです。
これからも時々登場しますが
あまり驚かないでくださいね。

で、さきほどの黄色を、下からあらたな紫で
はさみます。

画像26

その紫を、左横から
あらたな緑がはさみます。

画像27

くいっと逆時計回りに角度を変えて。

画像28

タテ緑の左からあらたな赤を差しこんで、
すぐ隣の黄色ではさみます。

画像29

さらに右隣のタテ黄色も、いまのヨコ赤ではさんで。

画像30

ここで作品の端っこにしたいとこを始末してみます。
左上方向にあるヨコ紫を手前に折り曲げます。
(その前に右上のヨコ赤パーツにひっかけて
右下までもう一列編んでおくべきだったな)

また次回に続きます。動画は下記に。

https://www.youtube.com/watch?v=BIrNIRmAgl8&t=1089s

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?