見出し画像

資生堂さんから学ぶパーフェクトビジネス

日本のスポーツチームさん必読の神回です。


先日ある方のTwitterを見つけました。
カメラマンでクリエイターのLeonさん
Twitterはこちらから💁‍♂️


そこでこんなツイートがありました。

これ見た時、もう僕がやりたい事まんまやってるーと思ってやられた感満載でした。


大企業がちゃんと社員さんを広告塔にしながらかつ、ここから様々なデータを取れるという最高の取り組みをしていることにマジやられた感。

この取り組みもう一ついいことがあって。

たとえ会社を離れたとしても一個人にファンがついてる可能性が高いのでそのまま次のビジネスにも繋げられるチャンスがあるということ。
資生堂さんていう後ろ盾持ちながら一個人にファンをつけられるなんてマジ最高ですよ。

Leonさんもそのあとこんなツイートあげてます。


さすが資生堂さんの社員さん、やる気が違う👍
会社にとってもプラス、社員さんにとってもプラスという最強コンテンツが完成したわけです。


これをスポーツチームに落とし込んでいく。
僕は常々、スタッフさんにチームを潤わせたいなら絶対SNSやるべきと伝えてます。

ただやるんじゃだめ、しっかり運用させるべきとまで伝えてます。

だからこそ、僕がやっているウルトラスポーツというスポーツメディアでもスタッフさんスター化計画を掲げてコンテンツを出してます。
こんな感じです。


スタッフさんは裏方の意識が強いです。
何故なら、

表は選手と思っているから。



スタッフさん、あなた方もめちゃくちゃ表に出る仕事ですよ!


もうずっとずっと前からみんながやっている手法。
未だに日本スポーツではこんな簡単でおいしいことをしていない。


そもそもチームの旗振りがめちゃくちゃ下手なことが原因かと。
チームというのは、旗振りをし、誘導をし、扇動をする。


昨今、選手の発信力に任せてるチームが多々あるが、その場合、その選手いなくなったらそのチームは、


終わります。



あくまで組織がトップであり、選手、スタッフを動かしていくものなのです。

そのいい例として先程の資生堂さんをもう一度。
僕はこんなツイートをしました。


Leonさんを引用RTしたら、なんと!!!

先程の資生堂インフルエンサーのみなさんがいいねしてくれたんです!!!!!


絶対会社でルール決めてますよね。
資生堂と検索して見つけたらいいね押しましょうと。


会社が人を動かして、消費者を動かすとはこういう事なんですよ。


スポーツチームは超このやり方が使えるんです。
スタッフさんだけでもインフルエンサーにできるのに、さらにもっと影響力がある選手もインフルエンサーにすることができる。

野球、サッカーだと選手の人数も多いのでチームとしてはそれだけインフルエンサーを抱えられるわけですよ。


僕この記事書いて絶対資生堂さんタグ付けしますよ。
そう思わせる資生堂さんは圧倒的勝利をこの取り組みで得ているわけです。
しかも、自社の素晴らしい人材を使って。


資生堂さんあっぱれ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?