見出し画像

こんな注意書きが必要な世の中がおもしろすぎる。

あ、タイトルは皮肉です。


あまりにも、あれすぎておもしろいという表現にしました。

カレー味のカップラーメンのカップにある注意書きがされてました。
写真をご覧ください。

カレー味のカップラーメンのカップにとんでもない注意書きが…


わかりますか?一番下の文章。


移り香注意


え!

ええ!

えーーー!!!!!

こんな注意書きをしないといけない時代になったんかい!!
おもしろすぎる!!!

もちろん皮肉だ。

注意書きをするということはその手のクレームが来たってことですよね?

客「もしもし」

オペレーター(略してオペ)「お客様相談センターです。」

客「お宅で買ったカレー味のカップラーメンなんだけど、匂いがついちまったんだよお気に入りの服に」

オペ「汁が飛び跳ねたのでしょうか?でありましたらお客様の自己責任になるのですが…。」

客「違うよ。お宅のカップラーメンの匂いがきつすぎて、カレーの匂いのするワイシャツになったんだけど、これ損害になるよね?」

オペ「…………。カレー味のカップラーメンですので、匂いはあるものなのですが…。」

客「いやいや匂いがつくならつくと教えてよ。インドでもこんなカレーの匂いつかないよ。これからまた打ち合わせあるのにカレーの匂いがしたら、この人昼にカレー食べたから性格的にちょっとピリ辛な人とか、お家でカレーをスパイスから作るこだわりの人なのかな?だとしたら仕事も細かいとこまでこだわりそうだからとっつきにくそうとか、あとは…、」

オペ「畏まりました。匂いを強く出してしまうカップラーメンを販売して申し訳ありません。今後味を薄くして、匂いが弱いものを販売させていただきますので。」

客「味は今まで通り濃いめにしてよ、匂いも欲しいし。香りが移るのを知らなかったのが嫌なのよ。知っておけばさ、こっちも心構えできるじゃん。」

オペ「ではこちらで香りが移るのがわかるようにいたします。」

結果としてできた注意書きが、

移り香注意


移り香って言葉はじめて知ったわ!
それならもう食べるのをやめてしまえ!!



今後どんなおもしろ注意書きが出てくるのか、モンスタークレーマーに期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?