マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

コミティアでビールの本出します。

6/6のコミティアでビールについてのイラスト本出します。生まれて初めて同人誌を作りました。 内容は批評ではなく、好きな醸造所のことや思い出をゆるくまとめたものです。 以下の14箇所の醸造所について触れています。 - 奈良醸造 - NOM CRAFT - 鬼伝説 - 湘南ビール - MAUI - ヨロッコビール - FAR YEAST BREWING - WEST COAST BREWING - Derailleur Brew Works - ベアレン - うちゅうブルーイン

世界に通じるクラフトビールへ。伊勢角屋麦酒と考える日本のビール文化の現在地

「日本のビール文化を、もっとおもしろくしたい」という信念のもと、個性豊かなビールを造ってきたキリンのクラフトビール事業『SPRING VALLEY BREWERY(以下SVB)』。 前回の記事では、SVBの新たな挑戦として、全国展開されているクラフトビール『SPRING VALLEY 豊潤<496>』の発売に至るまでの想いを開発担当の吉野が語りました。 これに続く企画として、『SPRING VALLEY 豊潤<496>』発売の背景にある、「もっとたくさんの方にクラフトビー

閉店寸前だったレストランの来客数が、しながわ水族館を超え50万人になった話

【ケーススタディ #1】 T.Y.HARBOR 長く愛されるお店のつくり方、そのケーススタディの1回目は、タイソンズのフラッグシップでもあるT.Y.HARBOR。1997年創業、決して交通の便がよくはない天王洲の運河沿いに、今も多くの人がこの店を目指してわざわざやってきます。その歴史とあわせ、長くつづく成功のポイントを考えます。 そもそもT.Y.HARBORとは 冒頭からごめんなさい…タイトルちょっと盛りました。年間50万人というのは、正しくはT.Y.HARBORだけで

おうちで昼から飲んじゃえ!京都のクラフトビール3選!

こんにちは、むなかたです。 前回投稿した記事、「友人に紹介したい京都の飲食店5選」を多くの人に読んでいただいたようで、とても驚いております。ありがとうございます! そこで今回は!「おうちで昼から飲んじゃえ!京都のクラフトビール3選!」をご紹介します。100種類以上のクラフトビールを飲んできた私が、本当にオススメのビールを厳選しました。コロナでおうち時間が増えてきた今、おうちで少し贅沢なクラフトビールをご賞味ください〜 1 創業以来変わらない味を昼飲みで!「京都醸造」京都醸