見出し画像

【「お盆」を子供に説明できますか?】

初めまして、阜敬一と申します。地方いる僧侶です。
よろしくお願いします。
早速ですが、皆さんは「お盆」というものをどう教えられたでしょうか?
物を載せて運ぶ「お盆」ではないですよ(^_^)。
地域によってもありますが、主に8月13日から16日の4日間のことです。
この期間、働いている人はお盆休みのイメージが多いかと思いますが、皆さんはこの「お盆」についてちゃんと説明できるでしょうか?

 お盆とは仏教行事であり、一般的にはこの4日間に先祖の霊が自宅に
帰って来ると言われています。そのため家に祭壇をつくり精霊馬や精霊牛を置き、お墓にお参りに行って先祖の霊をお迎えすることが通例となっています。このお迎えする方法や精霊馬の呼びかたは地域によって多少の違いはあるようです。

 さて、親からおじいちゃんやおばあちゃんから、「ご先祖様が帰って来る日」と教えられた方も多いと思います。
ではなぜこの4日間なのか、なぜこの日に先祖が帰ってくるのか
考えたことはありますか?


 「お盆」は、正しくは「盂蘭盆」と言います。これはインドの古い言葉であるサンスクリット語に由来する、逆さ吊りを意味する「ullanbana(ウランバナ)」が語源という説と、古代イラン語で霊魂を意味する「urvan(ウルヴァン)」が語源とする説がある様ですが、はっきりしていません。

 仏教の行事は、お経を典拠として、ここにこう書かれているから
皆さんもそれに随ってあれこれしましょう、ということが殆どです。
では「お盆」はと言いますと、『仏説盂蘭盆経』というお経があります。
このお経をざっくりとお話ししますと、

お釈迦様の弟子で、神通第一の異名を持った「目連」というお坊さんが亡きお母さんが今どこに産まれ変わっているのか探し、そして亡きお母さんを見つけることが出来たが、産まれ変わった場所でその変わり果てた姿に嘆き、お釈迦様に助けを求めるというお話のお経です。

〝神通〟とは「神通力」のことで、アニメやライトノベルなどで言うところの、魔法や特殊能力と考えていただければ、分かりやすいかと思います。

 目蓮尊者は、自分のために悪業を得てしまい、餓鬼道に産まれ変わった母をなんとか救いたいとお釈迦様に助けを求め、その願いを聞いた釈迦様は
7月15日にあなたが僧侶達の為に施しをすれば、その徳と僧侶達の力によってお前の母はかるだろうとお教えになった。そして目連尊者はその通りにして母を餓鬼道から救ったといいます。諸説有りですが…


しかしこれだけでは、〝4日間〟の意味が分かりません。
実はこのほかに7月16日という日がある〝特別な日〟とされているのです。
この7月16日は、地獄の釜の釜開きの日と言われているようです。
地獄の釜は年に二回、1月16日と7月16日に釜を開くとされています。
そのためこれに合わせて、地獄にいるもの達も地獄の刑罰も
お休みになってしまうのでしょう。これも諸説有りですが…

他にも旧暦の7月になると地獄も門が開くなどとも言われていたようです。
これは多分中国から伝わった伝承が元なのでしょう。
中国では〝地獄巡り〟の物語が結構あり、地獄の様子や地獄について、
色々と書かれてあります。

そんな物語が日本に入り、日本の信仰と混じり
今のような〝お盆〟が形作られたのかも知れません。
 

 昔は子供達がこのお盆の頃になると、地面に耳をつけ地獄の釜の開く音を聞いたり、井戸から釜の開く音が聞こえるなどと言っていたようですが、今そんな事をいう子供達は居ないでしょうね(^^ゞ
 

地域によって、独特のお盆の文化があり海の方、山の方などやり方が異なっていたりしており今では行われなくなってしまったものもあるでしょう。
私の故郷は山の中ですが、その中でも山の方ではお盆の最後の日は、午前中に早々と先祖の霊を送り出します。
なぜならば、帰りゆっくり帰るにしてもお寺まで距離があるから
早く送り出すのだそうです。

皆さんの地域ではどのようなやり方で〝お盆〟の準備をし
先祖をお迎えしますか?


それではまた。

阜敬一 合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?