マガジンのカバー画像

貴女の背中を押す140文字のエッセイ

299
毎朝8時に貴女の背中を押す140文字のエッセイを投稿します。 怖くて動けない時、年齢を理由に諦めようとするとき、自分を生きるヒントに。2022年12月9日から毎朝連続投稿中
運営しているクリエイター

#感謝

中今を生きる

『中今』という言葉を教えていただきました。 過去を憂いたり、未来を心配するのではなく、今を生きるとよく聞きます。 中今はもっと長い期間、先祖代々からの命、時間の流れの中の今だそうです。 『中今を生きる』とは、感謝して、自分に忠実に、この瞬間を精一杯生きることだそうです。

感謝の気持ちは照れずに大げさに表現する

個人事業仲間のMさんは、人に対しての対応がとても丁寧で感心する。 言葉使い、商品、お金の受け渡し、商品の説明。 私たち友人が帰る時には、見えなくなるまで見送ってくれる。忙しいからいいよと遠慮しても。 感謝の気持ちは照れずに大げさくらいに表現した方がいい。 彼女の姿を見ると心からそう思う。

動ける身体に感謝

針治療の好転反応(そう思いたい)で、利き手が痛みで使えなくなった。 キッチンの高さまで手を上げる、野菜を切る事がこんなに力のいる作業だったのか。 トイレでパンツを下ろす、食べ物を口まで運ぶのも一苦労。 動ける身体に感謝をしていたけど、動けなくなると改めて感じる、 手が使えるってありがたい。

お金は「ありがとう」の身代わり

お金の本質は「ありがとう」の身代わり。という言葉を教えていただいた。 人や社会に役立って感謝してもらえたら嬉しいし、その上でお金を頂けたら幸せ。 ならば、お金を払う時も、もっと感謝をのせて支払ったらどうだろう。 どんなに小さな金額でも、当たり前ではなく、そこに関わる人や物がある事に感謝

気分よく1日を終える幸せ

その日あった感謝できる事を3つFacebookグループに投稿する。 毎晩投稿して1ヶ月の期間を終えた。 何か変わったかと言われれば外側は何も変わっていない。パートで働き、肩は痛い、一喜一憂は変わらない。 内側では、毎晩良かった事を思い出して終わるので気分がいい。 気分よく眠りに入る幸せ。

感謝は声に出して伝えた方がいい

この1ヶ月Facebookグループで、毎朝「今日も素晴らしい1日になります」と宣言をし、毎晩、感謝する出来事を3つ書き出しています。 メンバーがコメントしてくれることも。 劇的な変化はありません。が、無意識に声に出して「ありがとう」を言った自分に驚きました。 感謝は口に出した方がいい。

感謝で思考(望み)は現実になる⁉︎

最近新しい習慣が加わった。 『「感謝」で思考は現実になる』という本の実践。 やることは、朝一番で、今日何がとてつもなく素晴らしい事が起こると宣言する。 1日の終わりに感謝する出来事3つを書く。 これをFacebookグループ内でシェアしている。 30日続けたらどうなるか? 実験を楽しんでいる

ありがとうは大袈裟ぐらいがちょうどいい?クールだとか薄情だと言われたことがある。何で?私が?自覚がない。ただ、嬉し恥ずかしでリアクションが小さい時があるのは確か。先日母からの感謝の表現が淡白だと感じた。当たり前だと思っているのか、心に余裕がないのか。喜びは大きくそれが一番のお返し

感謝の反対 分かりますか? 不思議なことに 今朝 私が尊敬する2人の方が感謝の反対について話されました。感謝の反対とは、感謝できない状態、つまり当たり前と思ってしまう事だそうです。朝目覚めた事、手足が動く、布団で寝る、コーヒーを飲む 当たり前ではないのです。いちいち感謝する習慣を