マガジンのカバー画像

貴女の背中を押す140文字のエッセイ

299
毎朝8時に貴女の背中を押す140文字のエッセイを投稿します。 怖くて動けない時、年齢を理由に諦めようとするとき、自分を生きるヒントに。2022年12月9日から毎朝連続投稿中
運営しているクリエイター

#ありがとう

感謝の気持ちは照れずに大げさに表現する

個人事業仲間のMさんは、人に対しての対応がとても丁寧で感心する。 言葉使い、商品、お金の受け渡し、商品の説明。 私たち友人が帰る時には、見えなくなるまで見送ってくれる。忙しいからいいよと遠慮しても。 感謝の気持ちは照れずに大げさくらいに表現した方がいい。 彼女の姿を見ると心からそう思う。

感謝は声に出して伝えた方がいい

この1ヶ月Facebookグループで、毎朝「今日も素晴らしい1日になります」と宣言をし、毎晩、感謝する出来事を3つ書き出しています。 メンバーがコメントしてくれることも。 劇的な変化はありません。が、無意識に声に出して「ありがとう」を言った自分に驚きました。 感謝は口に出した方がいい。

ありがとうは大袈裟ぐらいがちょうどいい?クールだとか薄情だと言われたことがある。何で?私が?自覚がない。ただ、嬉し恥ずかしでリアクションが小さい時があるのは確か。先日母からの感謝の表現が淡白だと感じた。当たり前だと思っているのか、心に余裕がないのか。喜びは大きくそれが一番のお返し

感謝の反対 分かりますか? 不思議なことに 今朝 私が尊敬する2人の方が感謝の反対について話されました。感謝の反対とは、感謝できない状態、つまり当たり前と思ってしまう事だそうです。朝目覚めた事、手足が動く、布団で寝る、コーヒーを飲む 当たり前ではないのです。いちいち感謝する習慣を