マガジンのカバー画像

貴女の背中を押す140文字のエッセイ

299
毎朝8時に貴女の背中を押す140文字のエッセイを投稿します。 怖くて動けない時、年齢を理由に諦めようとするとき、自分を生きるヒントに。2022年12月9日から毎朝連続投稿中
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

好きなコトを仕事にして好きなままでいる

好きなコトを仕事にする。好きなコトでお金をいただく。 きっと多くの人が望んできた。 けど、好きなコトをずっと好きでい続けるのは難しい。上手くいかない日々、萎縮してしまう出来事。趣味にしておく方がどんなに楽か。 困難も楽しめているうちは進め。ムリはしない。 好きを好きなままでいるコツ。

身体の不思議

手を握りしめてグーの形で深呼吸をする。何処が動きますか? 次に小指と薬指だけ曲げて深呼吸。 グーの時は胸、2本だけ折り曲げた時はお腹で呼吸しているのが分かります。 小指と薬指だけ曲げると力が湧き声もよく通ります。 片手でも効果はあります。 緊張する自己紹介の時に試してください。 TEDより

マスク無し生活に戻りたい

3/13からマスクの着用は個人の判断に委ねる? 今まで個人判断ではなかったの? マスク着用による弊害を知らないのか、それよりも着用している安心感か? 3年間の異様な光景。 思考停止、無表情の若い店員さん多くなったのを感じる。仲間といる時は笑顔を見せるのだろうけど。 マスク無し生活に戻りたい

男性がデート代を奢る⁉︎

男性がデート代を奢るべき理由 女性は美容室、ネイル、服など自分にお金がかかる上にメイクに時間がかかるからとほざいている若いインフルエンサー。 いつの時代?バブル期ですか? 美容室、ネイル、服は自分を満たす為のモノでしょ?他人の為にお金と時間かけてるの? モテてこなかったBBAのボヤキ

目的(夢)と手段

夢(目的)と手段を一日中ずっと考えた。 小さい頃の夢は子ども2人男女1人ずつ、一軒家で犬を飼う。叶ってる! 英語を使った仕事に就く。叶った! でもこれは手段だったのかもしれない。お金持ちになりたい、コレも手段。 最期にどうありたいか考えた。 自分に感動したい。 残り時間でその為の手段を探す。

『私』と思っているコレ実は誰かが作ったアバター⁉︎

地球の歴史たった45億年の間に生命が誕生する確率は極めて低く「生命は宇宙から来たのではないか」と仰しゃる先生がいた。 人は37兆個の細胞から出来ている。 プログラミングされたかの様に勝手に働き体を動かす。 『私』は宇宙の誰かが作ったアバターで私の意思ではなく動かされてるのかも。

愛想良く振る舞う

「愛想良く振る舞いなさい」 その方が得だからと母からよく言われた。若い頃はなんで?と反発した。 無愛想でいることはただの怠慢だと今は思う。 人の目を見る、口角を上げるなどの顔の筋肉を全く使っていない。 愛嬌とは言わないせめて愛想よく。不機嫌そうな顔が苦手な繊細さんの為にも自分自身の為にも

LGBT理解増進法って誰のため?

『差別はしてはいけません』いちいち法律にしないと理解できない国民でしたっけ? 現在多くのLGBTの方々活躍しています。日本人が大好きな戦国武将達は男色を楽しんでいました。寛容な国だと思います。 残念ながら差別はあります。でもLGBTに限ったことではありません。 私が納得できる説明を求ム

未来の為に今を犠牲にしない

「簡単だよ、やりたいコト」 甲本ヒロトさんの言葉。「20代でやっておくべき事は?」に即答。 「やりたいコトをやるために、やらなくてはいけない事もいくつかあるよ」とっても優しい口調で仰っていた。 いくつになっても、今出来るやりたいコトをやれると良いよね。 やりたい事をやる。とてもシンプル。

あなたの存在が知らない誰かの役に立っている

初めての子育て、よく泣く娘に気が狂いそうだった。 出張が多い旦那さん、平日は娘と2人きり。夜になると、この世に私と娘しかいないのでは?と孤独だった。 冬生まれ、日は早く落ちて夜がなかなか明けない。新聞配達のバイクの音が救いだった。 1人じゃない。 ただ存在してるだけで誰かの役に立っている

動じない自分になる

好きなコトだけをして、好きな人だけに囲まれて楽しく毎日を過ごす。 こんな事をいくら願っても目の前の他人にイラッとするし、気分の悪い出来事は起こる。 自分から不快を排除したいと強く願っていた。けれど、最近考えが変わってきた。 どんなに嫌な出来事が起きても動じない自分でありたいと願う。

幸せの三段重ね

3つの幸せホルモンにはピラミッドの様に積み重ねる順番があるそうです。 土台から セロトニン的幸福(健康)↑ オキシトシン的幸福(愛)↑ ドーパミン的幸福(成功)。 心と体が健康で他人との繋がりを感じられている成功者になるには… 日々の小さな幸せの積み重ね。 幸せホルモンはストック出来ません

エゴイスト

先日観た映画『エゴイスト』 美しかった。 ゲイの映画と紹介されているけど、人間愛の映画。 互いを愛おしく思う目が素敵で心が震えた。 帰り道タイトルにあるエゴについて考えた。我儘、自分勝手、利己的… 映画の中にそのようなネガティブな言葉は見えない。 己の意思を貫く自分軸がある者同士の共存。

老いる前から子に従え

子どもは親よりハイスペックで生まれてくる(仮説) 一代で体型も能力も違う。 子どもはYouTubeを見ながら、音楽を聴きながら勉強できる。これも能力。 孫の世代はテレパシーでの会話が当たり前で、海外だけでなく地球外生物との交信も普通に出来るようになるかもしれない。 老いる前から子に従え。