マガジンのカバー画像

(´¯`·.¸¸.-> 制作集 <-.¸¸.·´¯`¯)

57
-がんばりたいコト集-
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

カミングアウト的な内容を添えると、刺さるが、それは「違う解釈で」刺さる説

もしくは、シンクロ。 いまの自分と近さを感じるモチーフを扱う

オリジナルイラストを描く

そのモチーフ選びに「AI投稿サイト」がとてもいいのかもしれない。 あっぷされている呪文を改良して、自分の作品をだして、描画できる 二次創作していたけれど、いまの取り組み方は、アルゴリズム無視のいいねのちから押しなので「オリジナル」でいいまである。 そこに、”オリキャラ/orichara”を作って行く、画作りをしたらいいのではないだろうか 一色かなえ@AIart(@kanae_isshiki)さん / X (twitter.com) 「男女」をモチーフにして、 キャラA

2つの絵柄の使い道

本能は1枚目を言ってて、 (個性的) (絵柄認知されやすい) (1枚目より古くさくない) 理性は2枚目を言ってて、 (一目で分かる) (遠目で分かる) (2枚目より目立つ) 決めかねてて、次の制作に移れなくなってしまってるのですが… いちおう、3枚目の絵柄もあるけど… (たぶん1か2枚目のどっちかがいいよね?) 1つ目の絵柄は、来月公開にでもしようかな。リメイク版。 初見は2枚目で広く見られるように。 翌月時間差のリメイクで、本来の絵を見てもらう仕掛け。新鮮にも感じ

【重ね斜線塗りイラスト】ベタ塗りの下地を高速で作る

__________________________ <追記> ___________ ベタ塗りイラストの下地を高速で作れる。 (あとは斜線塗り。)

Bingへ、最短ストーリーをお願いするなら4コマ。

ショート・ショートを作って だお長くなる。 4コマだと、オチもつけて収めてくれるかもしれない

キャラ名をかっこよく表記する

縦:漢字表記 横:英語表記 その下:タイトルやコンセプト ______________________ 白が貴重のキャラクターは、絵がなかなか映えないので、 細フォントテキストを上手に使って、「白」をきれいに映す

縦スクとCanvaで、横スク化

■Canva「TikTokサイズ」で、作れれば、 ・ウェブ版「スクロール型」にもできる ■レイヤー構造 ・描き文字 ・効果 ・フキダシ ・イラスト (・イラスト背景 *これは背景設定しても大丈夫そうならやる) ■縦スクが、800✖16000 だったりするけれど ・1080✖1920 で作って、繋げて、 ・”ウェブ版「スクロール型」”にする 作り方があるのではないだろうか ・なお、単行本化は諦めて、「スクロール型」は有料にして ・TikTok型は無料くらいにする形もある

まだ絵柄をよくできるかもしれない…!!

肋兵器さんを参考にしていたけど、 この絵柄も最高だった  ◇目の塗り方。 ■斜線塗りの目は、 ・「0 0」で、 ・グラデーションにする。   ■しっかり塗りの目は、 ・引き続きhitenさん参考で良いかと