見出し画像

音楽を通してかけがえのない何かを知覚する旅

小沢健二と南米の人々

 2010年、長らく活動休止していた小沢健二が突如活動を再開した。特別にファンだったわけではなかったけど、ちょうど小沢健二のアルバム「犬は吠えるがキャラバンは進む」や「LIFE」を聴いていた時期だったので、無性に気になり、2012年に、渋谷パルコで開催された写真展のようなイベントにも行った。トップ画像は、そのときのチケットの写真だ。小沢健二は、アメリカに生活の拠点を移し、南米を中心に世界各地を旅していたようで、写真展では、現地の人々の生活の様子を写真におさめてきていた。

南米を含む世界の音楽事情を伝えるラジオ番組「音楽遊覧飛行」

 今回は、そんな南米や、アジア、アフリカ、ヨーロッパなど様々な世界の音楽事情を伝えるNHKFMの音楽番組を紹介しながら、音楽の旅を繰り広げていきたい。

 NHK-FM「サラ―ム海上(うながみ)のエキゾチッククルーズ~世界の最新音楽事情~」(2022/1/31-2/3)が面白い。前から好きだったラジオ番組で、今回はエッセイを書くにあたり、意識を集中して聴いてみることにした。番組では、実に多様な、世界各地の最新音楽を伝えている。

ここから先は

6,711字
この記事のみ ¥ 100

サポートして頂いたお金は、ライターとしての深化・発展のために大切に使わせていただきます。