asako

2021~「女子サッカーに耳をすまして」ライター。こちらのアカウントでは、読書メモ、サ…

asako

2021~「女子サッカーに耳をすまして」ライター。こちらのアカウントでは、読書メモ、サラダ、等々、色々自由に綴っています。詳しく知りたい方はマガジンへGO!

最近の記事

非営利団体のマネジメントにおける「芸術」要素とは・・・

『みんなのNPO』より、印象に残った言葉を・・・。  非営利団体のマネジメントについて「科学」的であるべき、という発想についてのイメージはあるで程度つくし、理解できる。「芸術」とは・・・。頭の片隅に置いて意識しておきたい言葉だった。

    • 「経営」「経営学」とは・・・

      「経営」「経営学」に関する本を比較し、「経営」を構成する要素をどのように分類しているか、3冊の本で比較してみました。 1.『わかる経営学 15歳からの大学入門』  「経営学」の4つの領域・・・「戦略論」「マーケティング」「組織論」「会計学」 2.『経営学イノベーション〈1〉経営学入門(第2版)』  〈マネジメントの機能〉①意思決定②組織化③人員配置④計画化⑤統制⑥情報伝達⑦指揮 PART1 第1章 経営学とは 第2章 マネジメントの基本的思考の変化 PART2 第3章

      • 非営利団体が生まれた背景・広がり

         NPOなどの非営利団体が生まれた背景にはどんなことがあるのだろうか。 引き続き、『経営学を楽しく学ぶ』を読んでいく。 次に、『みんなのNPO 組織づくり・お金づくり・人づくり』の前書きから、非営利団体の広がりを確認していく。

        • 『経営学を楽しく学ぶ』メモ

           私は、経済大学出身でありながら、「経営」についてちゃんと学習してきませんでした。  今、沢山の人をいかに公平に、楽しく、面白く、場づくりできるか?マネジメントすることができるか?という課題を抱えていて、そのヒントをもらうべく、読書を始めることにしました。 まとめ・感想 組織・経営に関する基本的なポイントを学んだ。漠然とした意識ではなく、こういったポイントがまず頭の中にあるというだけで、判断するスピード等も変わってくるような気がする。

        非営利団体のマネジメントにおける「芸術」要素とは・・・

        マガジン

        • そなえることば
          121本
        • 読書メモ
          53本
        • サラダマニア
          38本
        • 芸術·音楽を学び伝えるマガジン
          27本
        • 存在discoveryー時空を越える旅マガジンー
          16本
          ¥100
        • 「企画書 1999年のためのコンセプトノート」読書メモ集
          22本

        記事

          大人数で協調し合う場づくりの為のマネジメント力向上が、成長の目安

          「成長したい」と漠然と思っていても、 意識が曖昧なままだと、あまり変わり映えしなかったりする。 自分にとって、何をもって「成長」なのか、 現状がどういう状態で、 どういう状態に変化したら、 「成長」といえるのか、 という、何をもって成長とするか、 という目安を自分の中で意識化できていると、 日常から意識して改善することができて 変化を起こしやすくすることができる。 今の私の場合は、 15人以上の規模、 大人数のキャパの活動をする際に、 公平性を保ちながら、その場がうまく

          大人数で協調し合う場づくりの為のマネジメント力向上が、成長の目安

          かつて被害者だったひとが、大人になって加害者側になってしまう、そのパターンに自分がならないように、毎日、一生懸命生きようと思う。

          かつて被害者だったひとが、大人になって加害者側になってしまう、そのパターンに自分がならないように、毎日、一生懸命生きようと思う。

          言葉には「整理」する力がある

          待つこと、聴くこと、 (受けること) 進むこと、発信すること (行動すること) どちらも大事だなと思う。 止まるのか、進むのか、 判断する力。 脳は、分散したままの状態だとうまく作動しないので 物事を理解するときに、 「整理」すると、 集中して、何か力を発揮しやすい状況になる。 判断をするうえで、整理・集中できる状況をつくることは大切。 「整理」するにあたって、「言葉」はとても役に立つ。 「言葉」によって「捨象」されてしまうものもあるだろうけど、 何かを進め、行動

          言葉には「整理」する力がある

          ひと、ものごとに、「えん(縁)」をしっかり感じる感性を、忘れないようにしたい。

          ひと、ものごとに、「えん(縁)」をしっかり感じる感性を、忘れないようにしたい。

          「頭を使う」ことを、楽しく!面白く! コンフォートな状態を工夫して生み出し続けていくことを意識して。

          「頭を使う」ことを、楽しく!面白く! コンフォートな状態を工夫して生み出し続けていくことを意識して。

          大宮自由民権運動発祥の地は土呂

           大宮の自由民権運動発祥の地に関する記述を発見しました。天保15年の西暦は、1844年です。

          大宮自由民権運動発祥の地は土呂

          頭の使い方が全く違う作業をしていると、 切り替えに少し時間がかかる。 全く違うように感じられる作業の間に 共通項を見つけ出し、 一体感をもって色々なことに取り組めると 連動して色んなことがもっとはかどりそうな気がする。 (読書とは関係ありません)

          頭の使い方が全く違う作業をしていると、 切り替えに少し時間がかかる。 全く違うように感じられる作業の間に 共通項を見つけ出し、 一体感をもって色々なことに取り組めると 連動して色んなことがもっとはかどりそうな気がする。 (読書とは関係ありません)

          申すまでもなく、伝統と歴史はウラ・オモテの関係にあります。歴史は表に現れた形の集大成で、伝統は一人ひとりの心の奥底にあって歴史を正しく理解し、創造を生み出す陰の力です。(北沢楽天、『漫画でみる大宮100年』、北沢楽天顕彰会、5頁、昭和60年)

          申すまでもなく、伝統と歴史はウラ・オモテの関係にあります。歴史は表に現れた形の集大成で、伝統は一人ひとりの心の奥底にあって歴史を正しく理解し、創造を生み出す陰の力です。(北沢楽天、『漫画でみる大宮100年』、北沢楽天顕彰会、5頁、昭和60年)

          「歴史を知らなければ、シルクロードも砂漠の中の一本の道にすぎない」(北沢楽天、『漫画でみる大宮100年』、北沢楽天顕彰会、3頁、昭和60年)

          「歴史を知らなければ、シルクロードも砂漠の中の一本の道にすぎない」(北沢楽天、『漫画でみる大宮100年』、北沢楽天顕彰会、3頁、昭和60年)

          大宮エリア(さいたま市北区を中心に)の地誌を深掘り

          昨日は、ジョガボーラの為の照明コインを取りに行って、中央図書館に立ち寄りました。 uneune防災フェスタのnote記事を書くのに、さいたま市北区の地誌を知りたいなと思いまして。 結局、あまりみつからず、帰ってネット検索したら、うねうね公園の成立プロセスが分かる都市計画資料がみつかり、記事は書けました↓ てなわけで、借りた本の用はなくなったわけですが、地元の地誌をせっかくなので学びたいと思います。 気づいたこと、学びがあれば、またアップしていきたいと思います。

          大宮エリア(さいたま市北区を中心に)の地誌を深掘り

          アボカドとチキンのバジルサラダ(プロント浦和店)

          最近結構太ってきたので、 今日の昼食は戒めで サラダのみ! プロントのカフェオレ、サラダ、 美味しい~! また来ようっと!!

          アボカドとチキンのバジルサラダ(プロント浦和店)

          美術鑑賞 ~館林美術館にて~

          群馬県立館林美術館にも行ってきましたよ! カルピスを製造していることを、やたらとPRする館林駅構内。 いざ!ヒューマンビーイング展へ! こんなクイズラリー企画も! 三輪途道さんの展示は、一部触っていいものもありました。 群馬県が誇る、上毛かるたに関するプロジェクト 感想を求められても、結構難しいアートの世界。 彫刻って作品を仕上げるまでに莫大な時間とエネルギーと集中力をかけているんだろうなあとは思うけれど。 さわってよい彫刻作品というものも今回はあって。 彫刻とい

          美術鑑賞 ~館林美術館にて~