見出し画像

お出かけとオンライン活動

今日は日記らしい日記でも書こうかな。

#近藤佑子誕生祭オンライン の相談

今日はgaoryuさん(@DiscoveryCoach)にお会いするために、「#技術書典 非公式応援祭」という催しに参加しました。

gaoryuさんには、私の以下のプロジェクトについて、どうやっていけばいいのかの助けを借りつつ、バーっと自分の現在地を話しながらフィードバックをもらい、これからどうすればいいのかを見出すためのお手伝いをいただきました。

バラバラと同列に話していたことを、gaoryuさんは関連するもの同士をクラスタリングしてくださったり、関係性を明示してくださったりしたおかげで、新たな発見(すでに一度言語化していたかもしれないけど、改めて重要なことだと理解するなども含め)がありました。

今回のイベントの構想は、自分の別個に考えていたいろいろな関心が相互に連携していて、昨今の情勢から一堂に会することが難しいかもしれないことを逆手に取った、なにかしらの痛快な解を提示したいと思っていた。しかし、その手法として考えている「オンライン」に対して、私はあまり語彙力がなく、手法に対して馴染みがないことがわかった。なので、いきなりでかいことをしようとするのではなく、まずは(おもしろそうなもの、でいいかな?)やってみる。それで、5月じゃないかもしれないけど、オフラインで改めて集まれる日の価値を最大化するために、オンラインでやることを含めてすべてそちらに集中するのがよいかもと思いました。

↑のツイートや、それにぶら下げる形で、いろいろ思ったことを書いたりしています。特に「私という存在のありよう(踊る編集者)はだいぶクリアになってきたけど、じゃあ私は対外的に何をしているのか? 責任編集近藤佑子のイベント( #グランドキャバレーゆうこ )で、どういうことを実現しようと思うのか?」あたりは問題意識として持っておいてもいいかなと思いました。

鬼頭祈さんのグラニフコラボアイテムと個展

Tシャツ屋さんとしておなじみのグラニフで、京都時代からのお友達の鬼頭祈さんによるイラストをあしらったコラボ商品が発売されました! そしてグラニフ原宿では個展も開催されていたので、行ってきました。

コラボをやると発表されたときからもう本当に楽しみで、サイトにはラインナップが更新されていないなか、グラニフのYouTube上で作品を確認しては、何を買おうかどうしようか楽しく迷っていました。

いろいろ試着して、悩みに悩んで買ったのはこちらの3点。

苺の柄がハイパーかわいいロングシャツワンピース。ちょっと大きめなのをどう着こなせるかチャレンジングな1着。

レモンのワンピース。同型の青いお花とものすごく迷って、より自分っぽい感じがする方を選びました。夏にめっちゃ着ると思います。

そしてクリームソーダのTシャツ! Tシャツの試着ができたので、SSサイズとSサイズのどっちがいいかなとめっちゃ迷って、コンパクトに着れる方にしてみました。かわいい。

あとお米のシャツもめっちゃcoolだったけど、似たような素材感とサイズ感のカービィのシャツを持っているので今回は諦めました……でもお米のシャツってコンセプトが最高だなぁ……。

おうちでオンラインいろいろ

それで、夜は早めにお家に帰り、オンライン英会話のレアジョブのカウンセリングと、その後レアジョブのレッスンを受けた後に、今度やろうとしているオンライン勉強会のためのオンラインミーティングをやりました。

レアジョブで今日受けた先生、1回目から「なんか変わってるけど面白い先生だな」と思っていて、今日2回目を受けたけれど、やはり面白く、深い話ができる先生でした。

今回教材として使ったのが「旅行におけるデジタルデトックス」の記事で、私もデジタルデトックスとは言わずとも、自分に向き合う機会を多分に取る「内省旅行」を提唱しているぐらいなので、興味があるトピックなのです。日本語でもだれかと対話したいくらいなので、英語でそういう話ができるのが楽しくてあっというまに時間が過ぎていく。話して楽しい変人が好きな身としては楽しい授業でした。

そんでもって、3月6日にこんなイベントをYouTubeで配信します。楽しみですね〜。

今のところ、自分の誕生祭以外のオンラインイベントを、自分主導でやりたいとは今は思わないのですが、こうやって関われる機会があるのはありがたいことですね。それで、最近仕入れた付け焼刃的な知見だったり、自分の肌感覚的なイベント運営やUXについてだったり、なんらかよいフィードバックができそうな気がして嬉しかったです。

日記ってこんな感じでよかったっけか。

お読みいただきありがとうございました! よかったらブログものぞいてみてください😊 https://kondoyuko.hatenablog.com/