見出し画像

GW やりたい事やる日記

5月5日 快晴☀️
ただ何となく過ぎていくGWに
自分の中で何か爪跡を残そうと ひとり旅

ある特急列車に乗りたくてJR岡山駅へ!

note に直接動画が貼れないので
一旦、X(Twitter)に投稿しました

新型273系の特急やくもがデビュー
6月までに徐々に国鉄型381系が引退

リバイバル塗装のカラフルで貴重な車両たち
スーパーやくもはすでに引退しましたが
後悔しないよう乗れるうちに乗らないと!

山陽と山陰を結ぶエースとして
最高時速120kmを誇るやくもの
速達性向上に導入された振子装置により
遠心力で車体は傾きながら走行
カーブでも最大95km出せるそうです

鉄道オタクにとって
揺れやモーター音などはアトラクション
旅を楽しむために必須です(笑)


洗面所にエチケット袋が装備されてたり
車掌さんが酔い止め薬を常備してたとの噂も


↓先日デビューした273系新型やくも

こちらは 車上型制御付き自然振子方式 が採用
快適性が大幅に向上し 全座席コンセント付き
いずれ乗ってみたいですね



本当なら終点の出雲市駅まで乗車したかった
・・ですが 予算の都合もあり降りた駅は
岡山県中部の 備中高梁駅

この備中高梁の街の中に
行ってみたいスポットがあったのです



天空の城 と評判の 『備中松山城』です

臥牛山(標高約480m) の山頂に天守を構えます


行ったろうやんけー!
城を攻める軍勢になった気分で登山開始

え?  サルいんの?
怖いんですけど


幸いにもサルとの遭遇はなく 登る

かつてはトレイルランニングの大会で
六甲山や可部連山を走破した経験をもつ私
軽快に登ります


忘れてました
今は太ってるんだった
キツイ!

上の写真は
大石内蔵助が松山城登城の際に
腰掛けて休んだとされる岩


ちなみに800m地点までは車で来る事も出来ます

残り700mは お年寄りもチビッ子も
自らの足で登らねばなりません


見えてきた石垣
攻めてきた軍は登山の疲労でゼェゼェ
狭間から放たれる矢で一網打尽にされたとさ


そして この備中松山城には
人気のネコ城主 さんじゅーろー様が

お昼寝されてました
可愛い❤️

ここから10kmほど離れた山には展望台があって
山頂の松山城が見れるそうです
高梁市の地形の影響なのか晴れる日には
霧で雲海のようになるらしく

この有名な風景が見れるみたい


備中松山城を満喫して下山
駅まで戻る徒歩の道中にも
ゆったりやくもに遭遇

新型に入れ替え完了してしまうと
カラフルなリバイバル塗装が見れなくなる
ちょっと淋しさがありますね


さて帰り道
備中高梁駅から
伯備線 普通列車 岡山行き に乗車

このまま伯備線で倉敷
山陽本線に合流して乗り換えなしで岡山へ


ちょっと待った!

こんな路線図あれば
鉄道オタクならこうしますよね


乗りたい電車に乗り
見たい城を見る

充実した休みの1日になりました


381系やくもは6月で引退しますが
岡山駅に乗り入れる列車は多種多様
入場券だけで テーマパーク並みに楽しい

プロレスファンで鉄道オタク
らくちゃんファンの皆さん
是非、岡山へ遊びに来て下さい

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?