2023.09.14

こんにちは、こなかです。
今日は特にテーマを決めずに書いていきます。


なりきる

以前家族が久しぶりにピアノの練習をしているのを見たのですが、久しぶりであったこと、楽譜を見ての演奏だったことで慣れてなかったことから音がすごくとげとげとしたものでした。以前はそんなとげとげとした演奏ではなかったこと、演奏した曲は優しい曲だったはずなのですが、こんなにも音が違うのかととても驚きました。
その後、どんな曲だったかを確認したく、動画を見たのですが、指一本一本を曲に合わせて演奏している動画はその曲を知り、なりきっていました。なりきることで曲のリズム、感情などの曲に含められた思いがこんなにも伝わるんだなと感心しました。


他人の目を気にしない

今の自分の目標です。何回も言っているかもしれませんが…
自分がやりたいと思ったことは、他人の目や評価を気にせずにとりあえずやってみようという心が大事です。よく言われるのが、”他人はあなたが思っているよりあなたの事を気にしていない”です。自分の黒歴史になるかもしれませんが、黒歴史ならまだ可愛いものと、やっていいこととやってはいけないことの線引きは気を付けようと思いつつ、やりたいことはどんどんやってみようと思います。
…ゲーム買いたい。


欲しいもの、購入するもの

欲しいものなんて数えたらきりありません。
新しいゲーム、手帳、ポケモンスリープのプレミアムパス、好きなイラストレーターの画集、本棚、Adobeのツール…
すぐに購入をしてしまうと家がモノであふれかえってしまいます。昔の私は特にそうでした…。今も決してそんな傾向は一切ないわけではないので気を付けなければなりません。

モノを購入するとき、まずはそれはいつ使い始めるものかを確認します。
例えば、手帳でしたら来年の一月からです。そうなると焦って購入をする必要はありません。ネットショッピングですぐに購入をするのではなく、お店に行って楽しみながら選べばいいでしょう。時間がもったいないと思うかもしれませんが、楽しみの一つなので時間を贅沢に使って悩もうと思います。

次に確認するのは家計簿です。
ゲームのサブスクなどがここでひっかかります。購入をしようとすれば購入はできますが、購入をしていいかどうかというと優先順位は下がります。
ゲームのサブスクを買うくらいなら金額は高くなりますが、Adobeなど仕事で使う道具を優先して購入をしたいです。
本棚、新しいゲームなども家計簿にひっかかります。確かに今すぐ使うけれど、本棚など大きいものを購入すればそこに飾りたいものをどんどん購入していくと思います。だから今あるものを大切にするため、本棚を購入するのは一旦辞めます。
新しいゲームも、確かに仕事でゲームの勉強もしますが、娯楽費にも入るものです。山積みになったゲームを片してから購入を考えることにします…。

あとは、月の終わりと月の初めに家計簿であらかじめ何を購入する予定なのかを確認します。
月の終わりには固定費、食費、日用品費などの金額を確認します。またこの買い物は必要だったかそれともいらなかったかも確認をします。どういった買い物をいつ頃にしやすいかと自分の傾向を知っていくんですね。
今月はこの予定があるから残り自由に使っていい金額はこの金額だなと把握する。その範囲で買っていいかどうか決めるようにしています。
これのおかげで…お菓子の無駄遣いは減ったのかなと…。

今日は取り留めのない話をつらつらと述べました。
ありがとうございました。
2023.09.14



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?