見出し画像

長崎に行きました(研究発表:バイナリマニピュレータの設計)

指導中の大学院生が,電子情報通信学会の研究会で発表しました.

発表内容は特殊な機構のロボットマニピュレータの構造を確率的探索で最適化するものです.これまで(私が)2次元のを手掛けてきましたが,学生が3次元への拡張に取り組んでいます.インターネット上では私はスポーツデータの人で通していますが,もともとはこっち(制御系)の研究者です(笑.

長崎訪問(1年ぶり2回目)

研究会(年4回くらい開催される)はいくつかの近い分野で共同で行っており,会場は持ち回りで独立に決めているのですが,長崎は昨年1月以来2年連続.偶然こうなったそうです.そして私は2年連続の現地参加.昨年は出張ごとにnoteに書く習慣が無かったのですが,発表は↓のスライドでした.久々の現地参加でちょっと緊張したのを覚えています.

写真をずらっと貼ります.

出張計画時に出発時刻が決められなかったので鉄道で移動しました.西九州新幹線は椅子の快適さと速さにびっくり!ただこの車両に22分しか乗れないのはなんだかもったいない…

名物をたくさん食べられて満足でした.写真は無いですがハトシは宿の朝食含め毎日数本食べたような.

港町はたいてい平地が狭くて急に坂がぬっと出てくる迫力があり,その点全然名古屋と違いますね.特に長崎は「ぬっ」感と斜面に建っている家の密度が抜群ではないでしょうか.駅を降りていきなりこの↓風景を見せてくれるのは好きですね.

会場が長崎大学で方向が同じだったこともあり,原爆資料館を含めた周辺を見学することができました.


研究と教育に従事し,たまにはふらりと旅行できる今に感謝しつつ帰路につきました.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?