見出し画像

ポストシーズンをn戦先取方式とすると番狂わせはどれだけ減るか?(追記あり)

元NBA Japan編集長の及川さんの,今年のBリーグチャンピオンシップ準々決勝(CS-QF)の結果を受けてのコメントです.

CS-QFは3戦2勝先取方式で,基本的に金~月のうち3日間を試合予定日としています.どちらかが2勝したら3試合目は行われません.
2023-24シーズンのCS-QFではレギュラーシーズン(60試合)の上位4チームのうち3チームが敗退することとなりました.同様の形式のB2チャンピオンシップでは56勝4敗という強烈な勝率を記録したA千葉が準決勝連敗で敗退,という番狂わせも起きています.

確かに「レギュラーシーズン頑張ったチーム」がたった2,3試合で逆転されてしまうのはどうしたものか,という気分にもなります.事前にルールで決めたのだから納得しなさい,という言い分もわかるのですが,そもそもルール自体がねぇ,という申し立ても一理あります.というかこうした議論はレギュラーシーズン→ポストシーズンを採用したすべてのスポーツで巻き起こるものです.

補足:Bリーグ開幕当初は土日2戦で,1勝1敗だった場合は3戦目扱いの5分間×2を行っていた時期もありますので,それと比べれば3戦目も通常の試合,というのはリーグの発展を感じられます.平日もチケット売れるようになりましたよね.

本稿の主目的:ポストシーズンの試合を増やすと,レギュラーシーズン頑張ったチームが「どの程度」報われるのか?

ここでは非常に単純化した仮定を置いて,ポストシーズンを5戦3勝,または7戦4勝先取方式とした場合,1試合ごとの予測勝率とシリーズ勝ち抜けの確率を計算してみます.

といっても,計算自体は高校数学の範囲です.興味のない人はちょっと読み飛ばしてください.
---(ここから数学) 

  •  1試合の予測勝率を$${p}$$とします.

  • 5戦3勝先取の場合,3勝0敗,3勝1敗,3勝2敗それぞれの確率を計算して足します.

    • $${p^3+_3C_1p^2(1-p)p+_4C_2p^2(1-p)^2p}$$

  • 7戦4勝先取の場合も同様に計算します.

---(ここまで数学)

結果です.


横軸に1戦の予測勝率,縦軸にシリーズ勝ち抜け勝率を取りました.〇,△,□がそれぞれ3戦,5戦,7戦シリーズです.

BリーグのCS-QFで対戦するチーム間での実力差がこの図の横軸でどの程度なのか,が必要ですが,レギュラーシーズン(RS)の勝率から大雑把に見積もります.おおむね第1シードのRS勝率は80%くらい,第8シードは60%くらいです.RS勝率80%は弱いチームも含めた値なので,平均より強いRS勝率60%のチームとの対戦だと,まぁ大体70%くらいに落ちるんじゃないかな?と思っておきましょう.

すると,第1シード対第8シードで上位チームの勝ち抜け確率は,

  • 3戦シリーズ:約78%

  • 5戦シリーズ:約84%

  • 7戦シリーズ:約87%

と見積もれます.

ポストシーズン設計で難しいのはきっとここではなくて

このように,試合を増やせばシリーズ単位で見た時の番狂わせは当然減るわけですが,この減り具合が制度変更に見合うものなのか?という観点の方が重要な気がします.

5戦方式にするとすべて上位チームホーム開催とするのはちょっと不合理な感じがしますね.それで下位チームのホーム開催となると選手の移動が必要です.飛行機の手配,間に合いますかね?

試合を増やすと会場を確保しておく日程が増えますし,早くシリーズが終わった場合の空振りも増えます.公共体育館を借りている場合はクラブやリーグの都合だけでは何ともならないかもしれません.

平日開催が増えると,チケット売れるのかなぁ…という心配もありますね.

ポストシーズンが長すぎると,出れたチームと出れていないチームの活動期間が違いすぎてしまうのはどうなんでしょうか.

野球(NPB)だとアドバンテージ付きの変則n勝先取制度が導入されていて,こういった他競技の制度も参考になるかもしれません.(個人的な感覚だと,「上位チーム1勝アドバンテージ付き3勝先取・最大4試合・すべて上位チームのホーム実施」がいい落としどころかもな,という気分です)

追記(2024/5/20):落としどころはどこに落ちるのか

「上位チーム1勝アドバンテージ付き3勝先取・最大4試合・すべて上位チームのホーム実施」の確率も計算すればいいじゃん!としばらくたって気づきました.最初にこれやっておいた方がインパクトあったよなー.

ということで結果です.

当然のことながら勝ち抜け確率が大幅アップ.Bリーグはホームアドバンテージが小さい(ホーム勝率が0.52くらい.NBAは0.58くらいある)ので,現状の最大3試合ホーム開催でもちょっとメリットが小さいかなーというのをある程度軽減できているような気がします.

この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?