konno kumiko

本業は記者・編集者、広報もやっています。防災教育と災害ボランティアを中心に、防災・減災…

konno kumiko

本業は記者・編集者、広報もやっています。防災教育と災害ボランティアを中心に、防災・減災・災害・復興をテーマにしています。

最近の記事

鎌倉の大仏 数々の災害をくぐり抜けたお姿

旅行やまち歩きのついでに見つけた、災害や防災についての覚え書きです。グルメやお土産のプチ情報あり。別のブログに書いた記事の再掲です。 鎌倉の大仏 神奈川県鎌倉市 (2019年4月訪問) 鎌倉の大仏(高徳院)と長谷寺へ行ってきました。 見るたびに大仏が小さく見えるのは、見慣れてしまうからでしょうか。 いま行くと、鎌倉の大仏こそ、いろいろな災害をくぐり抜けてきたんだということを、しみじみ感じます。 1238年 木造で着工 1244年 完成 1247年 大風で倒れる 125

    • 東京・回向院 江戸の大火に始まる災害の弔い

      旅行やまち歩きのついでに見つけた、災害や防災についての覚え書きです。グルメやお土産のプチ情報あり。別のブログに書いた記事の再掲です。 回向院  東京都墨田区両国 (2018年1月に訪問) 両国は国技館や江戸東京博物館など、見どころがたくさんある街です。宮部みゆきさんの『初ものがたり』などの時代小説に「回向院の茂七」という親分が出てくるので、回向院には行ったことがない頃から親しみを感じていました。 回向院は江戸時代、徳川4代将軍家綱が明暦の大火(1667)で亡くなった身元

      • 兵庫・有馬温泉 景観に溶け込む防災マップ

        旅行やまち歩きのついでに見つけた、災害や防災についての覚え書きです。グルメ・お土産・アクセスなどプチ情報あり。別のブログに書いた記事の再掲です。 有馬温泉 兵庫県神戸市 (2018年7月訪問) 温泉の湯が赤いとテンションが上がります! この写真は公共の「足湯」で、誰でも使うことができます。 有馬温泉の「金泉」は、鉄が含まれていて、酸化して赤くなっています。 さらに、塩分濃度が高く、炭酸ガスも含まれていて、温泉成分的に三重マルなのだそうです。 温泉は火山由来のものが多い

        • 備蓄食レシピ 切り干し大根とツナの和え物(ピーマン添え)

          買い物に行きたくない日は、備蓄食料のレシピを考えることにしています。買い物に行かない自分への言い訳でもありますが(笑) 保存が効く切り干し大根とツナ缶は定番の食材。この2つだけで十分おいしいですが、冷蔵庫にピーマンがあったので、生のまま混ぜてみました。 ① 切り干し大根は水に10分間つける ② 水を切って、ツナと混ぜる。 ③ 生のピーマンの千切りを混ぜる。味付け不要。 切り干し大根を戻した水を使い、土鍋でお米を炊いたら、すごく美味でした!

        鎌倉の大仏 数々の災害をくぐり抜けたお姿

          留学生に防災・減災について話しました

          ある大学の留学生に向けて、少しだけ、防災について話す機会がありました。来日できていない留学生もおり、Zoomでお話ししました。 中国、韓国の留学生が大半で、地震をほとんど経験したことのない学生も多かったようです。「机の下などにもぐって身を守る」という初歩的なアドバイスすら、新鮮だった学生もいたようでした。 あまり時間がなかったので、非常時に役立つ最低限の準備をすることと、多言語で情報が得られる防災アプリの活用方法を教えました。 私自身が用意しているグッズを動画にして紹介

          留学生に防災・減災について話しました

          小4に防災新聞づくりの授業をしました

          ある小学校で「災害について調べて新聞を作る」という授業をさせていただきました。 4年生の社会「災害」と、国語の「新聞づくり」の単元を一度にやってしまうというものです。授業計画から携わったわけではなく、あくまでも授業1コマをスポット的に、ゲストティーチャーとして呼んでいただいたのですが、ありがたい経験でした。 新聞をつくる(記事を書く)ためには、調べたり、誰かに尋ねたりする必要があります。防災・減災は「(他人事ではなく)自分ごとにする」のがポイントですから、調べる・尋ねると

          小4に防災新聞づくりの授業をしました