見出し画像

Canvaクリエイターへの道

Canvaは誰でも手軽にグラフィックデザインができるプラットフォームですが、自分が使いたいと思うテンプレートが見つからない時もありますよね。いっそ自分でテンプレートを作れないかな、と思って調べたところCanvaクリエイターとして登録してテンプレートを作成する制度があったのでご紹介します。


Canvaクリエイター登録制度について

クリエイター登録は、コンテンツによって3つに分かれています。

  • テンプレート:FreeまたはProのテンプレートを作成

  • 素材:イラスト、アイコン、動画、写真

  • 学習用資料:認定された教員、教育者、トレーナー

このうち、素材については「登録は現在保留中」とのこと(2023年10月現在)。また、学習用資料は教師の資格が必要となるそうです。
※最新の情報はCanva公式サイトのヘルプページでご確認ください!

また、コンテンツを公開するとロイヤリティが受け取れるとのことですが、Canvaのサブスクリプション収入やテンプレート等の使用数に応じて増減するようで、具体的な金額は分かりませんでした。

テンプレートクリエイターに申請してみた

私はテンプレート作成に興味を持っていたので、こちらから「テンプレート」に申請をしてみました。

なお、私はCanvaのProプランを使っていますが、無料プランの別アカウントでも試したところ申請の一歩手前までは行くことができたので、無料/Proによらず申請自体はできそうです。

テンプレートクリエイターの申請にはポートフォリオのURLを共有する必要があります。WebサイトやSNSでも良いとのことですが、私はforiioというポートフォリオ作成サービスを利用しました。

foriioは画像をアップロードするだけで簡単に作品を見やすく並べたページを作ることができ、ボタン1つでURLのシェアもできます。
今までに作成したバナー、チラシ、LINEリッチメニューなどの画像をアップロードして、準備完了。URLをCanvaのフォームに貼り付けて申請しました。

申請完了!

申請が完了すると、確認メールが届きました。

申請後に届いたメール。審査には数週間がかかるようです

勢いで申請した後に調べたところ、「倍率が高く、審査を通るのは難しい」との情報もありました…

一度申請すると、結果が出るまで同じアカウントでは再申請などはできないようでした。まずは気長に結果を待ちたいと思います。結果が出たらご報告させていただきますね!

▼記事のまとめはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?