見出し画像

毎月給料からいくら天引きされているかを聞く

引かれている金額を把握しているかどうかが大事!

お父さんやお母さんがサラリーマンのおうちはたくさんあるだろう。
今回はそういった家庭の君に大事な話だ。

まずは「毎月いくら天引き(てんびき)されているの?」と聞いてみよう。
この時、しっかりと「〇〇円だよ」と答えられる人はもしかしたら多くないかもしれない。

しかし、この質問にしっかりと答えられないうちは「金持ち」になることはできない

自分の給料から毎月お金を直接取られているのに、それに気がつかない・金額もわからないまま取られているという状態だ。

君の貯金箱から毎月お金が取られているのに、
「なんか取られているみたい。まあ、いくら取られているかわからないけどいいか」ということと同じだ。

次に、「え、いくら取られているのかわからないの?勝手に引かれたりしているんじゃないの」と言ってみるといい。
会社が計算しているから、などで何も考えていなそうであれば要注意。

実は知らないうちに、他の会社にない天引きをしているケースは少なくない「〇〇積立」「〇〇貯金」のようなものだ。後で返ってくるものであればまだいいが、会社のイベントに使われているケースなどもある。

天引きの金額に興味がないということは・・・

また、天引きされている金額に興味がないということはおそらく節税や保険の工夫などもできていない可能性が高い。

他の記事で紹介しているが、ふるさと納税やイデコなどを使うと天引きの金額を減らし、手取りを増やすことが可能だ。

給料が少ない、給料を上げたいと言う前に自分の給料・天引き額・手取りを知らないという親が実に多いのだ。

お父さんやお母さんが自分で会社やお店をしているのであればおそらくこの部分はかなりしっかりと管理している場合が多いので、ぜひ聞いてみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?