見出し画像

【LIVE振り返り】相手目線がわかるように!ベネフィットを知る

みなさんこんにちは!ようやく娘の便秘回復の兆候が出てきて一安心なこんです。恐らく薬のおかげでしょうが、もしかしたら最近摂取している「てんさいオリゴ糖」のおかげかも…?

「オリゴのおかげ」も使っていたんですけどね。こればっかりは体質かと。

***

さて、今日は【ベネフィット】について。
和訳すると【利益】ですが、今回は【顧客が得たいと思う未来】という意味でつかっていきます。

というのも、この言葉は『セールスコピー大全』という本を読んで知った言葉なのです。

先日インスタにもあげてご紹介しましたが、発信している人はめちゃめちゃ為になる本です。タイトルづけやツイートなど発信に役立つ情報ばかり!

今回はこの【ベネフィット】を使って相手目線がわかるようになる!
そんなお話をしていきますね。

先に音声で聴きたい人はコチラから♪


ベネフィットは顧客が得たいと思う未来

「メリットとどう違うの?」と感じるかと思いますので、
本に載っていたコピー例で解説します。

肩こりスッキリ(ベネフィット)
3分間で肩甲骨まわりがほぐれる(メリット)
「フォームローラー」(商品名)

このようにメリットは「ベネフィットが叶う理由」のこと。
ベネフィットの補助要素としてあるのです。


今までの失敗

言いがちだった文章がコチラ。

・時間をつくるならやることをリストをつくるといいよ!
・このマンガおすすめ!感動するよ!
・Amazonオーディブルだと無料で本が聴けてお得だよ!

これらの共通点は「やるといいのはわかるが、やった後の未来まで見えてこない」というところ。

友人とのおしゃべりでしたらその後の話も聞いてくれるかもしれませんが、音声配信やブログなどの発信ではそうもいきません。
これがリスナーさんを逃している原因の1つだったと考えられます。


改善案

手前味噌ですが考えてみました…。

・時間をつくるならやることをリストをつくるといいよ!
→「無駄な時間を削る!やることリスト3つの効果」

・このマンガおすすめ!感動するよ!※
「大人になってから数少ない泣ける体験をこのマンガで」
 
・Amazonオーディブルだと無料で本が聴けてお得だよ!
「【ながら聴き】という新しい読書習慣が無料で身につく」

※LIVEでは『銀の匙』を紹介するという想定で考えていましたが、
全く持ってコピーになっていなかったという(笑)

この作品は起業欲(というのか)を掻き立てられたマンガ。
別の機会に紹介します!


ベネフィットをつかって魅力的なコピーをつくろう!

これは商品を売るときだけでなく、音声配信やブログのタイトル、アフィリエイトリンクへの訴求にもつかえるワザ。

ベネフィットをつかったコピーをつくる訓練を重ねて、「相手目線」が
身についた発信をしていきます!


あわせてききたい

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?