見出し画像

洗える浴衣はどうなのか?

もちろん浴衣は洗えます。が、糊付け、アイロンが手間なのです。
別に多少手間がかかってもいいのですが、そもそも最近の夏は綿が
暑いと感じる。見る方は涼しげだけど、着ている本人は汗が止まらない。

ひと昔前の日本の人々がお風呂上がりに着ていたような浴衣は、何度も何度も繰り返し繰り返し洗って柔らかくなった綿が良い雰囲気ですが、近頃の綿の浴衣でそこまで柔らかくなる物を見たことがなくて、ただ毛羽ったく、いわゆる「しょぼく」なるだけなのです。やはり昔の綿もモノが違うという事なのかな。

綿が暑いなら、麻となると一気にお値段も高くなり、
せっかく麻なら小千谷ちぢみが素敵!とまた次元が変わってしまう。

という事で、人生初、というほど大袈裟でもないけれど、
縁のある浅草の呉服屋さんでちょうど決算セールがあるというので、そこで
洗える浴衣なるものを試してみようと思いました。

画像1

ところで呉服屋「浅草かれん」さん、今回のコロナの件で、浅草全体を応援したいという事で、イベントの来場予約特典として、浅草を代表する老舗の「ペリカン」パンプレゼントして頂きました!なんと太っ腹。

そして私が何かごそごそ作業をしてくると側によってくるエース君の尻尾。

さて浴衣は、老舗の浴衣メーカー「撫松庵」さんの洗える浴衣を紹介して頂きました。最新技術の糸を使った化繊布(セオα)です。綿とも麻とも違うような感じはしますが、柄もモダンで派手な柄から伝統柄まで様々です。一見着物のような上品さもあって、長襦袢に足袋を履いて着物のようにも装えるところが気に入りました。私は天然素材にこだわりたいという思いがあるのですが、現代社会ではそうはいかない事もあるわけで、簡単に手軽に着れる浴衣がある事も、着物を着て頂く機会としては大事ですよね。着てみないと分からない事もあるかと思いますので、今年はじゃんじゃん着て洗ってみたいと思います(^^)

画像2

こちらが撫松庵さんの浴衣で去年のデザインです。今年は赤、青、黄色と綺麗な色で鮮やかなデザインが多かった印象です。私はカラー診断でもオータムが似合うストレート体型なのです。オータムカラーですがコントラストがあってインパクトあり、背がまあまああるので、大きな柄も映えるという事でこのデザインを選んでみました(^^)

お店では様々イベントを行なっていてどれも欲しいですが予算にも限りが…しかし一緒に参りました母が、素敵な帯を見つけてしまったのです…。

米沢のぜんまい紬の紅型染めの帯。立体感といい存在感といい、色合いといい全てパーフェクト。生成りベージュのぜんまい紬に綺麗な深い緑のツルや葉、なんとも言えない黄色の花のコントラスト、所々にえんじの実の色。悩んで着物に当ててスタイリングして見て結局購入。一点もので出会いもご縁ですし。そうしたら、職人さんが私たち親子にささやかな可愛いプレゼントを下さったのです。

画像3

母は紬の織物のキーホルダー。私はラッキーカラーの紅花染めらしきポケットティッシュケース頂きました。

帯の写真を撮れなかったので、仕立て上がりましたら私も是非借りて締めてみて撮ってみたいと思います(^^)そしたらこの帯に合わせて、大島の泥や白大島が欲しくなってしまう…着物は尽きませぬ(⌒-⌒; )しばらくは母のものをお借りしましょう…

この夏、その米沢のお着物ツアーに参加する予定です。そこでは漢方染めを見学出来るらしく、東洋医学をやる身としても興味深々❣️楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?