マガジンのカバー画像

日記、あるいは雑記の宿

23
日記、雑記、エッセイ、コラム、ブログにあてはまる文章を集めております。テーマは決めていません。徒然草のようなイメージで思い付いたことを書き綴ります。
運営しているクリエイター

#ドラフト会議

【雑記】高校生だらけのドラフト 2022

 過去の『高校生だらけのドラフト』シリーズをお読みでない方は、初めまして。過去の記事をお読みの方は、ご無沙汰しています。この記事では2022年10月20日開催予定のプロ野球ドラフト会議に向けて、専門家でもスカウト関係者でもないどこぞの文章書きが注目するドラフト候補を紹介します。2018年以来継続しているシリーズなのですが、ご興味がありましたら2018年版、2019年版、2020年版、2021版も読んでいただけると嬉しいです。依頼されたわけでもないのによくもまあ続くものだと。

【雑記】高校生だらけのドラフト 2020

 過去の『高校生だらけのドラフト』シリーズをお読みでない方は、初めまして。過去の記事をお読みの方は、ご無沙汰しています。  ここでは10月26日開催予定のプロ野球ドラフト会議に向けて、筆者の注目選手を紹介します。2018年、2019年にも同表題の記事を公開しているので、ご興味のある方はそちらもご一読ください。  あらかじめ断っておきますと、筆者はスカウト関係者ではなく単なる野球好きの文章書き(小説・書評等)なので、記述内容にはかなり独断と偏見が含まれています。また、当記事はド

【雑記】ドラフトの結果は 2018

 10月25日はドラフト会議の中継に齧り付き、結果発表後は各選手の情報を再確認したりと一人で大騒ぎしていた百句鳥です。そろそろ小説の人ではなくて野球の人と認識されているのではないかと心配していますが、秋の澄んだ夜空を眺めていると、それもまた一興かと達観した心地になります。もっともドラフト関連記事は全国高校野球選手権大会終了後の『高校生だらけのドラフト 2018』、プロ志望届提出期間終了後の『ドラフト会議に向けて脳内会議 2018』、ドラフト会議終了後の本項で大団円と相なります

【雑記】高校生だらけのドラフト 2018

 高校野球が甲子園だけだと思ったら大間違いです。第100回全国高校野球選手権大会閉幕後も国民体育大会高等学校野球競技やBFA U18 アジア選手権が開催されますし、後にはドラフト会議が待っています。そこでドラフト会議に備えて、注目している三年生の選手をあげていこうと思います。プロで通用するか、おなじポジションに上まわる逸材がいるのではないか、色々疑問に思われそうですが、専門的な見解と記事は球団関係者とドラフトレポートに任せて、本項では好きなスタイルの選手を推させていただきます