見出し画像

ゲー厶備忘録 3月第2週

・Atomic Heart

粗が結構あってイライラした部分も多いけど期待していたグラフィックと世界観に関しては個人的には満点だったので満足はした。 
吹き替え導入のタイミングでやり直すか、DLCが予定されているらしいのでそのタイミングでやり直すか、と考えている。

・METRO EXODUS

↑が終わった寂しさを又もロシアを舞台にしたゲームで埋める。PSの次世代機版を買って積んでたがxbox版が安く出たときに買ってたのでそっちで始める。ストーリー主体のゲームなので元々そんなに上手くないこともあって難易度イージーでやることにした。
ストーリー、それに伴うサバイバル要素が主体のゲームだからなのか操作性が良好とは言えず少しストレスが溜まるなあ。

・Prey

かなり少しづつではあるが何回か触り良さがわかってきた気がする。
慣れや要領を掴むと飛躍的に面白く感じそうだが今のところ難しい。
かといってストーリーモードで難易度を下げるとこのゲームの良さを感じ取れない気がするんだよな。

・その他

FO76、チャレンジの項目のリロールは面倒なのが項目増えた上でなのであまり良さがわからない感じ。
パブリックイベントに変異導入は1stメンバーへのメリット込みで考えると参加人数も多いし続けて欲しい。

スターフィールドの発売日決定は嬉しいけど早く新たなゲーム画面を見せてくれ!の方がデカい。早く見せて。

最近ゲーム内要素を上手く世界観に落とし込んでない事が気になって楽しめないことが結構増えた。一番気になるのが意味づけが上手くなされていない水増し要素。面白くない、または意味のない要素ならプレイ時間少なくてもいいから無くして欲しい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?