見出し画像

晴れやかな気持ちでいるために

ほぼ日手帳を愛用するようになって10年近く経ちました。
大学生の頃に定番であるA6サイズのオリジナルから始めて、スリムなweeksを試してみたのが2019年のこと。2020年から2022年の3年間はA5カズンサイズで新しく発売されたデイフリーを使用しています。

デイフリーの発売は衝撃的でした。1日1ページの印象が強いほぼ日が、マンスリーページ+大量のメモページという1日1ページが無い手帳を販売したのですから。そしてこれが見事にわたしにヒット。
通常のカズンサイズだとマンスリーページ+ウィークリーページ+1日1ページの大容量なんですよね。置き手帳ではなく持ち歩きたいし、ここまで書く必要がない。だけど、サイズはA6じゃなくてA5が良い、という要望を叶えてくれたのがカズンのデイフリーだったんです。

仕事用なのでがっつりモザイク

マンスリーページにプライベートを、そしてメモページはお仕事用として2週間で見開き1ページの使い方をしています。プライベートと仕事でページを分けられるのでこの手帳1冊で全てを網羅できる上に、職場で開きっぱなしに出来るのが良いんですよね。左側には打ち合わせ等のスケジュール、右のページは2分割して、左側にその週のタスク、右はメモ欄として活用。A5サイズとなると付箋やレターパックの追跡シールもどんどん貼れちゃいます。

2週間で見開き1ページにしてもまだまだメモ部分は残っています。なんと全部で171ページもあるのです。なのでプライベートでのお出掛けチケットを貼り付けたり、日記を書いたり、引っ越しメモを書いたり。あと今年は資格の勉強にもデイフリーを使っていました。

第一種衛生管理者、がんばりました

3年間で自分なりの使い方が安定してきたんですが、最近ちょっと気になっていたのがやはり大きさ。仕事中、キーボードの近くに置いておくには大きいんですよね。ジッパータイプのカバーを使っているから余計に大きく感じるんだと思います。とはいえ一度このタイプにしてしまうと楽すぎてやめられない。

名刺、切手、いざという時の5,000円札も収納

せっかくだから一度他の手帳も試してみようかなあ。そんなふうに思い始めたタイミングで出会ったのが、いろは出版から出ているSUNNY手帳。
来年の手帳は心機一転でSUNNY手帳を購入してみました。サイズはB6なのでほぼ日オリジナルとカズンのちょうど間くらい。
「1年を晴れにする手帳」というコンセプトが素敵です。

選んだ色はforest green
しおりが3本もついています

ほぼ日デイフリーを入れていたジッパーカバーの唯一の短所はしおりが無かったことなんですよね。自分で付ければ良い話なんですが、下敷きがしおり代わりになるから良いかなあと思って結局無しのまま過ごしていました。
今回ウィークリータイプを選んだので、使い方としては前回のほぼ日デイフリーとあまり変えない予定です。プライベート用のマンスリーページ、仕事用のウィークリーページ、メモ欄、それぞれにしおりが使えるのは嬉しい!

イエローとグレーの組み合わせにときめく

フォントと色味が好みだったのも選んだポイントです。いままで使っていた仕事のページって結局全て自分の手書きだったので、味気なかったんですよね。今回は書かなくてもすでにかわいい。

さりげないけど、非常に助かる

罫線の上の部分、イエローの丸がさりげなく書かれているのがものすごくありがたくって。午前、午後のスケジュールを分ける目印にしたり、スケジュールとタスクを分ける目印にしたりと何かと便利だなあと思います。

メモページに番号が振られています
メモページのインデックス付!

購入するにあたっての最大の決め手。それがこちらのメモページのインデックスです。開発したひと、本当にありがとうございます。ウィークリーページに書ききれない仕事のメモ、プライベートの日記、勉強、その他メモ。どこに書いても、どこから書き始めても、このインデックスさえあればパッと探せるわけです。無敵。そもそもメモ欄にページ番号が振られているのが本当に良い。インデックスを使わなくても、ウィークリーやマンスリーとメモ欄の紐付けが容易に出来る。無敵。

重宝している年齢早見表

ほぼ日でも活用している年齢早見表もちゃんとありました。仕事でものすごく使うので手帳に絶対に欲しいページなんですよね。たとえば健康診断の申込時とか。

来週から使用できるので、この土日で準備を進めていこうかなと思います。どうやって使っていこうかなあ、を考える時間ってどうしてこんなに楽しいんでしょうね。おまけページも豊富なので年内にリストを少しずつ埋めていこうかなと思います。ああ、わくわくしてきたなあ。

読書、映画、日本地図等のリストもあります

購入前に熟読した、公式サイトの「手帳の使い方アイデア」もおすすめです。色んな方の使い方を見つつ、自分なりのSUNNY手帳の使い方を模索していくぞ。
来年1年間、どうぞよろしくお願いします。


読んで下さってありがとうございます◎ 戴いたサポートは多くの愛すべきコンテンツに投資します!