見出し画像

モダンホライゾン3 レガシーPox目線 新カード所感

来てしまいましたモダホラ3、レガシーのPoxにも少なからず影響がありそうです。
新環境への構築に向けて、気になるカードを評価してみます。強み弱みを言葉で理解するのも大事だしね。チラシの裏にでも書いとけ?それはそう。
需要は無いだろうけど自分の為に書いてるから良いのだ。
メモなので乱文失礼。
あくまで評価はPox目線です。
なお筆者は《黙示録、シェオルドレッド》《オークの弓使い》はPoxに要らんと言い張っていた節穴である。

参考に今の構築は以下

直近で3-0したやつ

《ネクロドミナンス》 ★★☆☆☆

Poxは大振りなアクションが多い為、一時的に爆発的なハンドアドバンテージを稼いでも手札を使いきれない場面が多発しそう。
またデッキ内に攻めのカードよりも受けのカードが多く入ってるので、それらでゲームを引き伸ばしても通常ドローのスキップとペイライフのデメリットが気になる。
同じマナ域でアドバンテージを得たいなら《闇市の人脈》等の方が制限なく動けて良いのでは?
4マナは指輪があるし。

《ネザーゴイフ》 ★☆☆☆☆

ブロックできて継戦能力があるのは魅力的だけど…
デッキにフェッチもキャントリップも墓地肥やしも無い為打点不足感が否めない、脱出条件も厳しい。
脱出したら大体2/3。あれ、ネザースピリットでよくね…?

《マルコフ家のソリン》 ★☆☆☆☆

ケツ4は偉い 流石ケツ王
一番強い能力が無くなったオーコである

表も裏も要介護。タミヨウとの差が酷くないか?
戦闘ダメージ+強請×2で変身させようとしたら都合4マナ、他のPWでいいよね。
塵へのしがみつき1発で反転するけど、−能力に癖がある。
ライフゲインに寄せれば使えるかも?

《不死のさざ波》 ★★☆☆☆

黒い森知恵って言われてるけどほんまか?

森知恵はトップ操作+ライフペイでアド。これは墓地肥やし+マナとライフでアド。別物ですね。
オマケ付き切削装置と考えると強そうだけど、墓地をそこまで利用しないのでなんとも。引きムラが減るわけでもない。ミリーの悪知恵でいいから黒にくれんか
前述したネクロドミナンスよりクセは無いので試すかも。ライフ痛いすぎるけど。
オーク等々に当たらないのは○

《悪意の閃光》 ★★☆☆☆

デッキにノントークンクリーチャーがオークの弓使いしか入ってないのでほぼピッチで撃てない。
相手の除去に合わせて撃てば損しないが、限られた状況でしか強く使えないカードはあまり入れたくない。
悲嘆リアニパッケージが組み込まれてるなら強く使えそう。ハンデスの弱点である既に場に出てしまった物を処理でき、CIP持ち+釣竿との組み合わせも嫌らしい。

《骨の皇帝》 ★☆☆☆☆

恒久的な墓地対策としては悪くないけど、タイミングが限られ過ぎ。スタッツも並。
墓地使う側が悲嘆やらトロールを適当に吊るカードに見える。ダウスィーで良いじゃん
相手のウーロ追放して2ドロー2セットランド6点ゲイン10点パンチはちょっとやってみたい。

《バロウゴイフ》 ★★★★☆

3マナクリーチャーとはいえ流石に書いてあることが強い。下の能力をうまく利用できなくても強い。
デッキ内で参照できないカードタイプは部族だけなのでサイズは見込める。
サイズが上がらなくとも接死で最低限の仕事ができ、殴れば勝手にデカくなりライフレースを壊す。
アグロ相手は動き出せば概ね勝つでしょう。
Smallpoxを打つと概ね6枚のカードが墓地に行くので、少なくともソーサリー・クリーチャー・土地の3/4で出せそう。この辺りの相性の良さはタルモポックスが証明済。
メインプランとは噛み合っていないのでサイドに2積みのシェオルドレッドを1枚差し替えて試す予定。

《変異した信者》 ★★★☆☆

環境次第でサイドに入りそう。
現状PW対策はオークに任せているが、新タミヨウの+能力がオークに強い為流行ったら検討。コイツでPWを処理しつつそのままカーンやるつぼ罠橋で切り返せるのは良き。
そのまま場に残りオマケに接死がついてるのでカーンを守りやすい。
使われる方が辛い。やめて。

《不敬者破り》 ★★☆☆☆

後半引いて嬉しい土地だが流石に重い。
ハグラの噛み殺しの使い勝手の悪さを知っているので期待薄。基本沼を削ってまで入れたいかと言われると3点はバカにできないダメージ。
コンボが邪魔な生物退かすのにちょうど良さそう。

《ボガートの獲物さらい》 ★☆☆☆☆

3マナ墓地対策は悠長。
ウーロデッキが増えたら検討するかも?
土地としての運用については同上。
自分の墓地も飛ばせるのでカーンと若干のシナジーあり。でも3マナタフ1はちょっとね…

《撹乱のフルート》 ★★★★★

私がモダホラ3でもっとも期待しているカード。
特定のスペルに頼ったコンボにはほぼNether Voidであり、針能力まで持っている。
相手のハンドが整うまでに土地と手札を攻める時間を作れる。しかも瞬速。打ち消すではなくコスト増なのも帳で抜けられず偉い。対コントロールもフィニッシャーを3マナ重くされたらしんどいでしょう。
オラクルやショーテルをコールしたい。
とりあえずサイドに積むのは確定。
問題は使われる側になると処理手段が無いこと。起動型能力持ちばっかだから困る。

《苛立たしいガラクタ》 ★★★☆☆

FoWなどをピッチでプレイしてアド損してもらう分には大歓迎な為、このカード自体はそこまで高く評価していない。コンボ向け。
0マナファクトをばら撒く相手なら効くが帳で抜けられるので過信できない。
自分のサージカルとトーモッドが消えるので注意。
サイドに取るほどでも無いが、ドローが付いていることと、サーガで持ってきてフィニッシャーを押し付けられるのは悪く無いのでメイン1枚刺してもいいかも。

《密偵長の大霊堂》 ★★★☆☆

自分のクリーチャーが少ないとはいえ最低限黒マナが出る為採用候補。
クリーチャーを死亡させるのは容易なので条件達成は簡単かつデッキ掘れるのは良い。
オーク+オーク軍団が自分の場にいる状況でイノブラ撃てば相手含め2体死んでるので謀議2、+1/+1カウンター乗せてオークで死なないオークを作れるのはウザそう。
改良式鋳造所で能動的にクリーチャーを殺しつつ起動もできる。
ロークスワインBみたいな感じ。黒マナ出るアンタップインってだけでありがたいよ。竹沼との選択枠。

《進歩の地平》 ★★☆☆☆

デッキに土地が多い為、《踏査》が欲しいと思ってた所にそれっぽいものが来ました。
黒マナ出る、フラッドしたらドローに変えられる、インスタントタイミングで土地置ける。結構やる?
けど冷静に考えると3マナとタップは重くてこれを起動できる頃には手札に土地なさそう。ロームとかあるわけじゃ無いし。

《マダラの鉤爪門》 ★☆☆☆☆

色々便利なことが書いてあるけど、Poxとしてはシェオルドレッドを守るor4マナのフォグにしかならないかな?その為に無色土地を入れるのはリスキー。

《ラゾテプの採石場》 ★☆☆☆☆

シェオル、バロウゴイフ、オークを4/4のボディで戻せるのは魅力的だけど重すぎ。黒マナも出しづらい。

《ウルザの洞窟》 ★★★☆☆

インスタントタイミングでボジューカ出せるようになったのは偉い。
無色とはいえ序盤はアンタップインのマナ源、終盤はミシュラの工廠、サーガを持ってきてライフを詰められる。
サーチ先がタップインだけど相手エンドに起動できるので十分でしょう。
探検の地図が入ってるくらいなので、なんでも土地サーチは便利。
黒マナ+これを立てておくとダクリが実質輪作になります。
環境の速度とメインボジューカの有無で評価が変わりそう。
カードパワーは所詮アンコだし枠も厳しいしね。

おまけ

他の色で気になるカードをざっと紹介します。
モダホラ1、2と比べてカードパワーは控えめな印象。

殴ればアド、ブレストで除去交わしながら変身。大丈夫か?
コンバットで落とせない+能力と勝つ奥義はいかんでしょ
これ最速2ターン目に出てくるよ?
能動的に誘発させられるレオヴォルドは強い
素直に使ってヨシ自分のトロウケア割ってランパンしてもヨシ
不毛された自分の土地対象にバイアルから出してもヨシ
1マナ増えたらエンチャントも行けるようになったメルトダウン
土地も割れる
リアニがサイド後ダクリからぶっ放してきたら手も足も出ないよ

ざっとこんな感じ、思ったより長くなってしまいました。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
これワンチャンない?とかテキスト間違ってるよ!とかあったら教えていただけると助かります。
モダホラ3環境も楽しんで行きましょう!

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?