神田川タヌキ

神田川のタヌキについて

今回の件、少し思うところがあったので書きました

まず、あぐりは今回の件、行政の対応はまちがっていないと思います

理由を説明していきますのだ

神田川のタヌキとは?

東京都杉並区、神田川にて2019年の12月ごろ、タヌキが1匹見つかりました

川の両側は約4mのコンクリートの壁があり、脱出がむずかしいだろうとのこと

年を越してもタヌキはその付近で見られていて、東京都の自然環境部の課長さんは「今回は見守りで十分、野生生物が屋外にいるのは自然であり、捕獲の必要はない」とお答えされたそうです

基本的なこととして

まず、野生動物とかかわるときは感情をいれない、が基本です

生きものを守ろう!といった活動も、数が減っているかなどの調査を行い、科学的におこなわれています

じゃないと、


タヌキはかわいそうだから助けよう

なんか虫がいるけど、かわいくないから守らなくていい

外来種だけど、かわいいから守ろう


なんてことになりかねないからです

タヌキが人と関わる危険性

今回やってしまっていることに、エサやりがあります

エサをあげることで、タヌキには死のリスクが生まれます


一つは、人の食べ物を食べること

塩分、カロリー等の多いものを食べることで、体調不良や病気になるかもしれません


もう一つは、人になれてしまうこと

エサをもらえる、危害を加えられないとわかると、野生動物は人の生活圏に不用意に近づいてしまうことがあります

そして、交通事故にあう害獣として駆除されるといったリスクが高まります


直接助けるという行為も、人になれるリスクがあります

人にかかわることは、彼らにとってとても危険なことなのです

タヌキは泳げる

そもそも、タヌキさんは泳げます

調べれば、タヌキさんが泳いでいる姿を、動画で見ることもできます


いくら川の両岸がコンクリートとはいえ、入った場所があり、移動することもできる

ならば、あえて人が手を加えて、上のリスクをかかえてまで助ける必要があるのでしょうか?


もちろん、どういった状況かはその現場・現場周りの環境をみないとわからないのですが、周辺画像等を見た感じは必要性をあまり感じないかな?と思います

今回の対応について

行政は公的機関であり、うごくには感情ではなくきちんとした理由がいります

今回の件は野生のタヌキがただ、川におりているだけという可能性が高いので

それだけでは、行政は動けないのでは、と思います

生きものが好きだからこそ

あぐりは、すべての生きものが好きです

ただ、だからこそ思うのが


野生動物はペットではない

ということです


かれらは、かれらの生き方をしています

もし死んでも、その体はだれかのご飯になり、分解され、やがて土や栄養になります

あぐりは、そんなかれらの世界をちょこっとのぞかせてもらいたい


生きものたちとは距離感を保って、よい関係をきづいていきたいのですー

最後に

いろいろ言いましたが!

生きものが好き!かわいい!

この気持ちはめっちゃ大切だと思います!


できるなら、そこから1歩すすんで

ペットとはまた違った、野生の生きもののこと

関わりかたについて、ぜひ知っていただけたらと思います


あぐり含め、生きものの保全等にかかわる生きもの好きにとって

そうやって生きものに興味を持っていただけることが、とても嬉しいのです!

もしわからないこと、聞いてみたいことがあればおきがるにご質問くださいなのだー


それでは、みなさんによい生きものライフがあらんことを

ばいばいノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?