まず土台:家族と健康に投資をする

1年のうち300日の調子が悪い、ナカザトモモコです。
それでも9月は、
・本を1冊書き上げる(全部書き直してます)
・Youtube 4本公開する
・じぶんの薬を作るというコンテンツ制作
・ダイエット、妊活、歯の治療…
・noteの毎日更新をスキルアップにつなげたい
…色々やりたいんです。

でも、いっぺんに全部はできあにから、昨日から無駄を引くというテーマで記事を書いています。無駄を引いて20万円の経費削減をしました。これだけで20万円余計に稼ぐ必要がなくなって、かなりエネルギーが温存される気がします。

外注ってじぶんが楽になるためにお願いしているはずなんだけど、もはや「外注さんにうまく動いてもらうためには」というところに余計に時間がかかり、だんだん相手も言われないと手を動かさないという状態になって、私はだれを食わすためにやってるんだっけ、という状態になりました。

これってもう感謝とかも難しいし、私はだれのために仕事するのかって言ったらもう家族でしかないので、いったん全ての外注をストップして、サブスクもストップすることにしました。

そうすると、毎週・毎月、お金を払いながら気を遣っていた外注さんとの時間がごそっと浮きました。ざっと15〜20時間くらいでしょうか。平日の6時間くらいしか働けず、月間120時間の持ち時間なので、大きいです。

さて、こうして温存されたエネルギーで私は何をしようか。
砂漠の限られた水をどこに使ってゆくのか。

タイトル通り、まずは家族と健康にします。

なぜ家族と健康なのか

もう、本当にひどい話なのですが、
今までほとんど意識を向けてなかったから…です。

昨日、バランスホイールの点数をつけたように
(昨日の上にリンクしてる記事参照)
仕事への意識が24時間はずれなくて、平日夜も
夫の食事を作っている間も音声教材を聞いてたくらい
仕事にコミットしてたんですよ。
どんだけ意識高いのwというくらい仕事大好きでした。

既に投資時間が8割以上だったんです。

テスト勉強でもいうように、
既に80点の科目を100点にするのはかなりたいへん。
それより、20点の科目をを60点にする方が簡単ですよ
というやつです。

それと、
家族との関係性と健康への投資は全ての土台になます。

家族との関係性が悪いとエネルギーが浪費される

健康と家族がなぜ土台でこんなに大事かというと
持てるエネルギーを全て仕事に注いでいた時は、

・夫が仕事を応援してくれない
・土日に仕事をする時はベビーシッターを呼んでいました
・「俺だって好きにしたい」と土日なのに1日ずつワンオペ


せっかくの土日なのに「夫婦2人で子供を可愛がるという、今しかできない家族の団欒ができませんでした。
ベビーシッター、なにげに土日は高いんですよね。1日来てもらって6時間だけだったのに13000円とかしました。高い。

さらに

小さな朝晩の口喧嘩でどっと疲れる
夫が出かけた後もイライラする

こんな悪循環だったのですよね。
イライラして効率が下がった時に仕事をしても、集中できません。

そのため仕事が終わらず夜も仕事をして「お前夜までやるなよ・・・」という毎日でした。

朝のトランポリンをはじめ、エネルギーを温存してみると、まず物凄いことに気がつきました。

刺激と記憶の再生に気がつく

毎朝、私は夫と心の通った気遣いのある会話をするかわりに、口喧嘩をして刺激を受けていました。

その後も、夫がいない自宅の部屋で

洗面台を見ては、夫の小言を思い出し
床の髪の毛を見ては・・・
風呂場を見ては・・・
キッチンを見ては・・・

いちいち、夫の言葉を記憶の中で再生しては夫にイライラしていたんです。
1日中。
そのため、嫌な思いを思い出さない、別の一人部屋を
借りようかと思っていたくらいです。
月8万くらいの出費です。
でも、そうして、集中して仕事をしてお金を稼ごうと思っていました。

結局借りなかったんですけど、たぶん、毎月それだけの家賃を払うことでも
夫にイライラして、結局、家に帰ってもまた喧嘩をするという流れになるでしょうね。

これ、土台がグラグラなまま
お金を使って解決しようとする対処療法ですよね。

昨日のnoteのように、広告費や見てもいないオンラインサロンにお金を使って安心しているようなものです。もう、お金で赤の他人に動いてもらうことでストレス解消したり問題の解決をしようとするのを辞めようと思います。

まず体力増強してエネルギーを高めてから、人間関係に注力する

今までは、残ったエネルギーを全部「仕事・お金」に注力していました。

大切なエネルギーを、まず「仕事・お金」に換算してしまうと、土台を育てるエネルギーが枯渇してしまって、人間関係や体力アップに使うことができなくなっていました。

エネルギーを増やすために朝イチの意思の力を、健康・体力に注力したら、上記のような悪循環に「気がつく」ことができました。改善するもなにも、現状に気づいてもいなかったんです。

そこで、夫との口喧嘩もいつものパターンを観察するにあたり、

「あれ、夫も疲れてるんじゃないか」
「もしかして夫もエネルギー不足なのではないか」

ということに気がつくことができました。
そこから、まぁ先々週くらいから、夫が何も言わずにやってくれていた家事を私の方で巻き取ることにしたり、食事のバランスを考えて野菜を入れるようになりました。

そのお陰か、察する力の強い夫は私の努力を認めてか、チクチクと文句を言われることがなくなってきました。喧嘩をしなくなったことで、私の心もかなり安定してきました。

そこでエネルギーが上がったところを、ついつい仕事に振り向けてしまいそうなのですが、夫との会話や子供の観察に充てる様にしています。それと、健康への時間の投資です。

歯の定期検診に行って、歯の治療を始めました。毎晩フロスを使って歯を整えています。

そして、すこし余裕ができたところで、4年更新していないプロフィール写真の撮影をし直し、花を買って帰りました。

さて、子供が生まれてから初めて花を買って帰ったら娘、大喜び。テンション爆あがりだったのでおかしいな〜と思ってたら、食べ物だと勘違いしてたんですけどね(笑)

画像2

プロフィール写真を撮影するために買ったカサブランカなんですけど、リビングが華やかになるし、時々買ってきてもいいなぁと思いました。

画像1

一部公開(笑)

内在化しなくては意味がない

行動指針になるほど、いつも思い出して内在化できていなければ、どんなにいい話もコンサルも、暇つぶしなんですよね。ちょっとやってる気になりたい時の暇つぶしです。

じぶんに内在化していつも意識できることって本当に少ないです。

そういうじぶんのアテンションのキャパの小ささを謙虚に受け止めて、まずそのキャパを広げるための土台を整えようと思っています。

このnoteも毎日更新するために、1日うっすらと意識しているんです。文章の構成や伝え方について。上達しようと思います。

ついつい、今日も一気に書いてしまいましたが、少しずつこれも上達してゆきたいと思います。それでは、また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?